-
知識を得たり学んだりしたことは実践や行動することによって活かすことができる
知識を得たり学んだりしたことは、実践や行動することによって活かすことができます。 いくら本を読んで勉強をしても、いくら有料の教材を読んで知識を得たとしても、実践することなく終えてしまっているならば、その知識はまったく役に立ちません。 それ... -
列車に乗っているときに窓から見える風景は人生そのもの
先月は東京に行きました。今月はまだ行く予定はないですが、私は仕事やプライベートで長距離移動するとき、新幹線に乗って移動する機会も多いです。 この列車に乗っているとき、その窓から見える風景を絡めて人生に置き換えて考えてみるとおもしろい考え方... -
【途中経過】noteの「おすすめ記事を表示」機能をオフにして10日経過
noteのおすすめ記事機能をONからOFFに設定して10日経過しました。途中ではありますが、現在の状況などをメモ。 アナリティクスを設置することができないので、ダッシュボードのみで判断していくしかありません。そのため、ダッシュボードのアクセス数はあ... -
あなたのサイトは大丈夫?何が起きてもいいように収入源はいくつか確保しておく
2019年9月13日にインターネット検索を牛耳るG先生による大変動がありました。 サイトへの集客を主にSEOで行なっている人にとっては、見逃せないくらいの大変動でしたね。今回のアルゴリズム変動では、オリジナル記事がより評価されるようになり、今まで以... -
望み続けて生きていく
行動の原動力として願望は大切です。 「あんなことがしたい」とか「こんなことがしたい」とか「こういう風になりたい」とか「こういった人間になりたい」とか、そういった願望です。 その願望がなくなると、行動するパワーが一気に弱まってしまいます。だ... -
Kindle本を献本する3つの方法
Kindle本を献本したいと思っていても、日本のAmazonでは献本で直接プレゼントする方法がありません。それでも、先方に読んでもらいたい、Kindleで献本したい、そう思うことがあります。今回はKindle本を献本する方法として3つの方法を紹介します。 ※先日紹... -
献本する場合は単行本よりKindle本の方が受け取ってくれやすい
「献本する場合は単行本よりKindle本の方が受け取ってくれやすい」 広告事業をしていると、広告主が持ち込んでくる広告原稿と合わせて、献本したいと申し出をされることがあります。 もし献本する場合は、単行本より Kindle 本の方が相手も受け取ってくれ... -
noteの「おすすめ記事を表示」機能はOFFに設定してもいい
noteの「おすすめ記事を表示」機能を使ってますか? 今回はnoteの機能である「おすすめ記事を表示」機能にどんな意味があるのか確かめてみるという内容です。 アカウント設定にある「自分の記事の下に他のクリエイターのおすすめ記事を表示する」この機能... -
【悲報】もしもドロップショッピングが2020年4月にサービスを終了
もしもドロップショッピングが2020年4月にサービスを終了します。 ブログなどでamazonアフィリエイトしている人も増えてきているので、もしかしたらもしもドロップショッピングよりも、もしもアフィリエイトの方を知っている人が多いかもしれませんね。 逆... -
「インターネットで得られるもの」と「インターネットで得られないもの」を見極める
「インターネットで得られるものと得られないものの見極め」 インターネットで情報が簡単に手に入る時代ですが、実際に足を運んで経験しないと得られないこともたくさんあります。 インターネットで得られるものと得られないものの見極めは、本当に重要だ...