-
-
やっぱり情報を得るならテキストが一番
2021/3/6
日を追うごとにエスカレートしていく「あとがき」をどうしようかなと悩みます。どうしても書きたいことを書いてしまうので膨らみがちです。 ジャンルや書き方に関しても一定の法則やルールを自分の中で設定して書い ...
-
-
日々のブログ更新について
2021/2/28
ブログの他にサイトの更新やメルマガ、SNSなんかを毎日更新していると、各媒体でバラバラに情報が散らばったような状態になることがあります。 一つの媒体につき一つのテーマで発信することに特化するのもいいで ...
-
-
noteを最後まで読んでもらうために心がけていること
2021/1/24
読まれる記事って突き詰めれば奥が深いですよね。答えがない・・・。 さて、先日募集したお題を本日より少しずつ取り上げていきます。 お題 noteを最後まで読んでもらうために心がけていることを教えてくださ ...
-
-
記事内にURLリンクを入れるときの5つのポイント
2021/1/23
URLリンクを記事に入れてもあまりクリックされない場合は、以下のポイントに注意して作成しましょう。 指定する記事を読んでもらうためのリンクの入れ方次第でクリック率は大きく変わります。単なるアクセス数の ...
-
-
文字を削ぎ落として洗練された文章を目指す必要はない
2021/1/20
三行程度の更新に必要な文字数はたった102文字です。ツイッターの140文字より少ない文字数なのですが、この102文字が意外と難しい。 言葉は短くすればするほど難しくなると私は考えています。ダラダラ書く ...
-
-
書いては消し、書いては消し、の繰り返し
2021/1/19
誰かに何かのメッセージを伝える時に、うまく伝わらずに悩むこともあります。頭の中では伝えたいことがあるのにうまく言葉で表現できない、そのような時です。 「このような表現をしたら間違った伝わり方になってし ...
-
-
わずか三行程度の記事更新ってどうなの?!
2021/1/18
noteの位置づけをブログとしているのか創作物の発表場所としているのか、使い方は人それぞれです。 本日はタイトル通りなのですが、わずか三行程度の記事更新はどうなんでしょう? 「アリ?ナシ?」で言うと、 ...
-
-
過去ブログで文字化けやエラーを発見してしまった場合
2021/1/14
タイトル通りなのですが、過去ブログで文字化けやエラーを発見した場合どうするかということについて考察してみます。 つい先日、昔のブログでエラーや文字化けを発見しました。原因としては、WordPressブ ...
-
-
公開した記事の修正やリライトは定期的に行おう
2021/1/9
TwitterやFacebookのようなSNSだとタイムラインでどんどん流れていくので、発信した情報に対して大きく修正する手間が不要です。 もし、間違いや修正したい部分があれば追加で発信もしくは削除す ...
-
-
【5分で読める】noteでスキが付かないファンが増えないときに見直したいチェックポイント
2021/1/2
noteを運営しているとスキがもらえなくて悩んだりファンが増えずに悩んだりする人も多いです。そんな時に、テコ入れするための簡単なチェックポイントを紹介します。 本日の記事は 記事を書いてもスキがもらえ ...