-
-
noteの記事をバックアップすることはできるのか?
2020/6/29
万が一、noteのアカウントが削除されてしまったり、原因不明のトラブルでアカウントが消滅しまったり、これまでの執筆記事を失うのは非常に怖いことです。運営期間が長くなり、記事が増えてくればくるほどその損 ...
-
-
マガジンをうまく利用していますか?「私のnoteマガジン活用法」
2020/6/26
noteにはマガジン機能があります。無料ブログでいうとカテゴリのような機能です。 このマガジン機能はうまく活用すると、記事が整理できるだけじゃなく情報収集の機能として利用することが可能になります。 今 ...
-
-
根を詰めてばかりじゃなく適度にリフレッシュを入れよう!
2020/7/17
緊急事態宣言で外出規制があったとは思えないほど、最近では人が街中に溢れてきました。以前ほどの人混みでないにしろ、人がほとんど歩いていない状況から考えると多く感じます。 仕事にしても、以前と同じように職 ...
-
-
信頼は一瞬で築き上げることは出来ないが失うのは一瞬
2020/6/21
「信頼を築く」「信頼を失う」このような言葉がありますが、信頼は一瞬で築き上げることはできませんが失うのは一瞬です。 安易な考えで信頼を失うことはやめましょう。 Web コンテンツを制作している中で何人 ...
-
-
複数人参加でも時間制限なし!アカウントも不要で参加可能なビデオ会議「Meet Now」が熱い!
2020/6/19
ビデオ会議ツールとしてはZOOMが有名ですが、 Skype が提供しているビデオ会議「Meet Now」の人気が急上昇しています。 「Meet Now」の特徴としては、 サインアップ不要 ダウンロード ...
-
-
もしかしてnoteやめようとしてませんか?
2020/6/19
noteを始めてみようと思って書き始めたのはいいものの、もうそろそろいいかなと思いはじめてnoteをやめようとしていませんか? 辞める理由としてはいくつか挙げられます。 書くことに飽きてしまった アク ...
-
-
noteでURLをアイキャッチ画像付きのリンクにする(スマホ版)操作手順
2020/6/18
note投稿における操作方法を解説しています。今回はnoteでURLをテキストリンクではなくアイキャッチ画像付きのリンクにする方法です。 ※注意点としては、noteアプリでは画像付きリンクが生成されな ...
-
-
本文に画像入れる(スマホ版)方法【note操作方法】
2020/6/10
noteはパソコンとスマホウェブとアプリで操作方法が異なることがあります。今回は、スマホからのnote投稿における「本文に画像を入れる」操作方法です。 ※noteアプリでは操作が一部カットされているこ ...
-
-
タスク処理能力を高めるにはどうしたらよいのか。作業量が増えてもこなすようになるための方法
2020/6/9
忙殺という言葉は好きじゃない。 忙殺されている状態を自らの口で発する人は「私はタスク処理能力が低いですよ」と、認めているのと同じだと思っています。 なんか、ダサくないですか。 ※ここでいうタスク=仕事 ...
-
-
noteとの向き合い方について
2020/6/7
noteの向き合い方について以前このような記事(何か一つ、毎日表現してみる。たったそれだけで変わるものがある。)を書いたのですが、今でもその気持ちは変わっていません。 変に構えてしまって筆が進まないよ ...