-
-
noteには独特の空気や雰囲気が存在している
2021/4/30
noteで開催しているプチ企画ですが、先日無事に60日目という節目を迎えることが出来ました。いつもありがとうございます。 いつ途切れるかわからない仕組みの企画ですが、これまで何度も「終わった後の文章」 ...
-
-
noteではなるべく言葉表現を柔らかくしたほうがいい
2021/4/29
現在、noteの方でプチ企画を開催しています。 それに伴ってあとがきを書いているのですが公開した後に修正を加えることも多いです。削除することもあります。 理由としては、どうしてもnoteユーザーに合わ ...
-
-
結果が出ていない状態のときは「逆走」していることが多い
2021/4/29
書籍やウェブで一般的に「良し」とされていることが正しいとは限りません。言葉きつく表現すると、そんなの書いている人のほとんどが実際に自分でやって結果を出しているわけではなく、一般的な話の受け売りや理想像 ...
-
-
あなたが稼げない理由と覚えておきたい72の法則
2021/4/28
今回は多少補足を。 どこに飯の種が落ちているかアンテナを張っておくと、自分のやりたいことを優先させた人生を送ることができるかもしれません。本日はそんな話。 あなたが稼げない理由 「あなた ...
-
-
一度作成した文章は何度でも活用できる
2021/4/28
「文章再生」と書いていますが、これは一度書いた文章を多方向に展開させたり角度を変えて再利用したりするものです。 書き直せよってくらいのラフな画像(汚い字)ですが、ウェブセミナーの温度感そのまま?という ...
-
-
今年(2021年)に入ってから新しく始めたブログやサイトの投稿数をチェックしてみたら全然頑張ってない自分がほんとダメ人間に思えてきた話
2021/4/26
今年に入ってから新しく始めたブログやサイトがいくつかあります。年始めには気持ちを新たに物事を始める人も多いかと思いますが私もその中の一人で、活動量を増やすためにブログを複数始めていました。 この場に書 ...
-
-
読まれるブログの作り方とは
2021/4/28
ブログ(もしくはnote)においてアクセスや反応はあまり気にしないと思いながらも、一生懸命書いたものがまったく読まれないのも寂しいものです。 今回は「読まれるブログ」をテーマにしたときのホワイトボード ...
-
-
ブログで何を発信するのか明確に決める
2021/4/28
初心者がブログやnoteを始めようとするとき、 ・何から手を付けていいのか ・人が集まりやすいアカウントに育てたいときどうしたらいいのか 悩むケースがあります。 前にウェブセミナーで使ったホワイトボー ...
-
-
三度目の正直がやってくる
2021/4/28
3回目の緊急事態宣言が発令されるとのこと。期間は2021年4月25日から5月11日の予定となっています。一年前もGW中と丸かぶりだったので、あまり動き回らせたくないんでしょうね。(どこかへ行く予定があ ...
-
-
効果測定できないnoteでは解析に時間をかけないほうがいい
2021/4/21
noteでここ数日あとがきを書いたり書かなかったりと試行錯誤しているのですが、うまく効果測定ができないのでこれ以上追うのをやめました。 現在は紹介した記事やコメントを残してくれた方の記事を見てもらうの ...