-
問合せフォームは複数用意した方がいいのか?
私のnoteアカウントには無駄なくらい問い合わせフォームを複数設置しています。今回は「問合せフォームはいっぱいあった方がいいのでしょうか?」と質問を頂きましたので回答をシェアします。 問い合わせフォームはいっぱいあった方がいいのでしょ... -
ココナラで有料ブログ販売機能がついにスタート!増えるプラットフォームの選択肢
ついにココナラで有料ブログを販売&購入できる機能が正式にリリースされました。これによって選べる販売者も購入者もプラットフォームの選択肢が増えたのではないかと思います。 機能的にはnoteの有料記事販売と似ていて、販売者は無料の範囲と有料の範囲... -
「noteを楽しむ会ってどんな会?」noteを楽しむ会について書かれたnoteを紹介
noteを楽しむ会について書かれたnoteを紹介します。 書いていただいている方で漏れてたらすいません(拾いきれない。泣) 「俺も書いた」「私も書いてるよ」とご連絡いただけると助かります。 どんな会なの?と聞かれても、人によって受け取り方が違うので... -
無料なのに高性能!ライブ配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」の登録方法と使い方
LIVE配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」を使ってみたところ、めちゃくちゃいい感じだったので登録方法と使い方について解説します。 StreamYard(ストリームヤード)の登録方法 StreamYard(ストリームヤード)の登録方法はとても簡単... -
50まんえん高い?安い?
50万円の支払いは高いですか?それとも安いですか? 何の料金かと言うとコンサルティング費用です。私じゃないんですけどね。私がよく知っている方のご友人が、コンサルティングをしているということでその費用は50万円だったのです。なお、企業向けではな... -
noteを楽しむ会として横浜市の飲食店を支援する活動(クラウドファンディング)に参加してみました
表題そのままなのですが、2020年の6月にnoteを楽しむ会として横浜市の飲食店を支援する活動(クラウドファンディング)に参加しました。 これはnoteを楽しむ会に参加している全員を代表して支援したものであり、当然私一人の支援ではありません。メンバー... -
無名のおっさんライブ配信を制する(ライバースキル)
無名のおっさんライブ配信ほど難しいものはありません。 既にある程度ファンがついていたり有名人著名人であればそこまでハードルは高くないですが、新規参入者にとって無名のおっさんライブ配信は乗り越えなければいけない壁がたくさんあるのです。 今こ... -
ファイル共有に使っているツールを種別・用途別に紹介
共有ファイルサービスを使ってファイルの送受信や外部との共同作業をすることがあります。 先日このようなツイートを頂いたので今現在私が使っている共有ファイルに関連するツールは何を使っているのかを紹介します。 https://twitter.com/qbcqbcqbc/statu... -
動画撮影時はストロー最強説(人の振り見て我が振り直せ)
オンライン上でコミュニケーションをとる機会も多くなってきて、一日中ZOOMを稼働させている日も出てきました。対面には対面の良さがあるだけに、いつまでもこの状況が続いていることに寂しさを感じることもあります。 オンラインで利用するビデオ会議ツー... -
次の手を考えて準備する夏にしよう
大暑です。 とはいっても、暦の上では大暑は昨日(2020年7月22日)だったので昨日書けって話ですが、そんな細かいことを気にしていたら記事なんて書けません。 今年は時間が過ぎるのが早いと感じている人は多いのではないでしょうか。コロナの影響もあって...