前のめり

広告 stand.fm(スタエフ)

stand.fm(スタエフ)で通知ONにしてもらう仕掛けのつくり方

2021/01/18

stand.fmアプリのバージョンアップ(1.9.3)により配信者ごとに通知ONOFFが設定できるようになりました。今日はこれらにまつわる話です。

 

通知ONにしてもらう仕掛けづくり

#スタエフ でアップデートされた通知まわりの概要は
・その配信者をフォローしていることが前提で
・「LIVE配信の通知、収録放送の通知」それぞれ通知のオンオフが選択できる
今後はフォローされること以上に通知をONにしてもらうことが重要になる。

というツイートをしました。

通知機能は、フォローされることが前提で通知のオンオフが設定できます。そのためフォローされるだけでは聞いてもらえない(通知なし)の可能性があります。

 

standfmで形だけの相互フォローがこれまで以上に意味をなさなくなるので、(私も含めて)多くの人が配信内容を見直す必要もありますね。結局フォローされていても通知OFFにされていると一生聞かれないまま(再生回数再生時間もゼロ)

「フォローしといたよ」と言われながら再生されない現象が多発するでしょう。だから、通知ONにしてもらう仕掛け作りはしないといけないよねって話。

 

具体的どうするかというと、通知をONにしたくなるような状態を作る。フォロー機能がある媒体において義理フォロー文化自体がなくなることはないので、「その他大勢の人は通知OFFでいいけど、この人の通知はONにしとかないとな」って思ってもらうこと

そう、わかりやすく言うと「通知ONにしないといけないような状態」を作ること。

いくら口頭で「通知ONにしてねー」とお願いしたところで、聞く価値がないなら通知ONにする人は皆無です。なので、強制的な行動を促しても無意味です。

リスナー自ら、

  • 「通知をONにしたい」
  • 「聞き逃したくない」
  • 「すぐに聴きたい」

と思ってもらえることが大事です。

 

例えば、

https://twitter.com/yop_jp/status/1351114982252040196

その方法を本日22時頃のライブで配信します!アーカイブは残さないので必ず通知をONにしておいてください。

https://stand.fm/channels/5e795fdd4afcd35104a15aeb
てな感じがいいでしょうね。
※本日22時のライブ配信はありません

という感じ。(記載されているように実際のライブ配信は行いません)

少し考えただけでいくつも浮かびますよね。

大切なことなので繰り返しますが、いくら口頭で「通知ONにしてねー」とお願いしたところで、聞く価値がないなら通知ONにする人は皆無です。なので、相手に強制的な行動を促しても無意味です。(それでも何も行動しないより言ったほうがマシ)

力を注ぐべきところは、リスナー自ら

  • 「通知をONにしたい」
  • 「聞き逃したくない」
  • 「すぐに聴きたい」

と思ってもらえるようにすることです。

それでは。

 

▼ブログでは言えない「ここだけの話」はメルマガで配信中!


メルマガ
メール配信システム
  • この記事を書いた人
アバター画像

よぴ(管理人)

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。