広告 考え方・マインド

モチベーションが下がってしまうという人へ

2014/03/21

「モチベーションが上がらない」

「モチベーションが保てない」

 

そんな悩みの中で、ある会社では、

「モチベーションを上げろ!」と、

叱咤されることもあります。

 

モチベーションという言葉にすると、

簡単なようにも思えますが、意外と奥が深いものです。

モチベーションというのは、行動の動機であって、

それを調整したり維持するのは様々な要因があります。

 

こんなことを言うと、ある方面からお叱りが来そうですが、

「モチベーション!モチベーション!」と、

このワードが常に出るような会社は少し危険です。

 

いろいろな企業、アフィリエイターを見てきましたが、

モチベーションというものが自然と保たれていて、

向上できている人から、その言葉を聞くことが少ないです。

 

つまり、

モチベーションについていろいろ言っている環境にいる人、

モチベーションというワードが必要な仕事環境の人、

そういう多少危険?な環境や、良くない精神状態になっているときに、

このワードを良く見かける(耳にする)ような気がするのです。

 

じゃ、モチベーションについて語るのはやめます。

 

となると、話が終わってしまうので(笑)、

モチベーションに悩まされている人がいたら、

そもそもの意味を理解しておくことで、

解決のキッカケになればと思います。

 

 

モチベーションに対しては、

ほぼ外的要因内的要因があります。

大まかに、この元となる部分がグラついていると、

モチベーションというものに左右されやすくなります。

 

というのは、

例えば、内的要因でいうと・・・好奇心

何か好きで作業していることや取り組んでいることは、

内的な動機として非常に強いものです。

 

サイトを作る際に、デザイン構成が好きな人は、

テンプレートを考えて作業しているときは楽しいでしょうし、

画像作成が好きな人は、バナーを作るときは、

苦になることもなく取り組めるということです。

 

 

外的要因でいうと、

会社員としてやらされている状態では作業できても、

フリーになった途端に作業ができなくなるなどですね。

しかし、強制的に管理されるモチベーションほど弱いものは無く、

常にお尻を叩かなければいけない企業に育ちます。

 

つまり、共通していることは、

好奇心を持って、外的な目的を達成することが大事

ということになるわけです。

 

明確な目標を立てて、それをステップ化させること。

やりたいことや目指したいことが明確にイメージできていないと、

弱い動機づけになってしまうことが多いわけです。

 

どんなことがあっても、これをやりたい、目指したい!

と、いうことが強いモチベーションとなると思うのです。

 

日頃から耳にして、当たり前のことなのですが、

「はじめに目標を立てる」という言葉には、

モチベーションの維持を意味するということですね。

 

 

「5年後に●●!」

それを達成するために、「1年後には●●」と、

その目標に、期限(時間や日付)をいれていきます。

 

万が一、モチベーションというものに対して、

自分自身が弱くなりそうなら、目標を再確認して、

「そのために、今、私はこの作業をやっている」

と、迷いを打ち消すことにもなるわけです。

 

もし、モチベーションに悩んでいる人がいたら、

自分の未来年表(将来設計図)を作成して、

迷わないためのマップ(地図)を作っても良いと思います。

 

成功できるよう、願っています^^

 

▼ブログでは言えない「ここだけの話」はメルマガで配信中!


メルマガ
メール配信システム
  • この記事を書いた人
アバター画像

よぴ(管理人)

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。