HOME > YouTube > 広告 YouTube WEBサービス 動画(LIVE) 【設定方法】LIVE配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」が日本語対応 2021/11/14 ライブ配信サービスのStreamYard(ストリームヤード)のサイトがついに日本語対応となりました。 これにより、英語表記だとわかりづらくて避けていた人もかなりハードルが下がったのではないでしょうか。 StreamYard(ストリームヤード)」日本語への設定方法 日本語への切り替えは非常に簡単です。 まずは画面右上にある「Edit」をクリックしましょう。 「Account settings」をクリックすると「language」が出てきます。 こちらで希望する言語に設定できます。今回のアップデートにより日本語対応になりました(ありがたい) 特に日本語に設定しなくても直感的に使えるサービスなので問題なかったのですが、日本語対応してくれたことで安心感がありますね。 無料なのに高性能!ライブ配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」の登録方法と使い方 LIVE配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」を使ってみたところ、めちゃくちゃいい感じだったので登録方法と使い方について解説します。 StreamYard(ストリームヤ ... 続きを見る 関連記事:こちらも読まれています! 無料なのに高性能!ライブ配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」の登録方法と使い方 ライブ配信サービス「StreamYard(ストリームヤード)」と他のライブ配信ツール(例:OBS Studio、Zoomなど)との比較 StreamYard(ストリームヤード)でメンバーを招待してチームメンバーとして配信可能に! StreamYard(ストリームヤード)の無料プランと有料プランの違い|どのようなユーザーにどのプランが適しているか ひろゆき氏がYouTubeライブで使い始めた配信ツールの人気が再燃 ライブ配信ツールは「OBS」それとも「StreamYard(ストリームヤード)」問題 なんだかんだライブ動画配信を始めるならStreamYard(ストリームヤード)が使いやすい Simple Local Avatars 設定方法 - アバターを設定して著者情報を利用できるプラグイン ZOOMの背景をぼかしたい!設定方法 ▼ブログでは言えない「ここだけの話」はメルマガで配信中! Twitter Share Pocket Hatena LINE URLコピー この記事を書いた人 よぴ(管理人) サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。