ブログ書く

広告 ブログ作成 note

情報発信のための記事は特性を理解して「初めて訪問してくれた人向け」メインに書こう

私のnoteアカウントではnoteの運用方法や記事の書き方、インターネットビジネスに関するあれこれを書いた方が読まれるようです。

「おまえの旅日記や食日記なんて興味ないよ」と言われるのはとても悲しいのですが、記事作成に関して悩んでいる人も多いでしょうから、本日は情報発信のための記事作成について、以前インターネットビジネスメルマガで書いて反応が良かった内容をこの場でもシェアします。

誰もが見れる場所にブログ記事を書くときは、その記事を「どんな人が読むんだろう」とイメージすることが大切です。 Twitter や Facebook での記事とブログの記事は全く別物で、 Twitter や Facebook だとあなたをフォローしてくれている人や友達になっている人など、既にあなたのことを知っている人が読みます。

一方で、ブログの場合は Google 検索などからアクセスをしてきたあなたの事を知らない人に読まれることがほとんどです。まずこれを基本ベースとして考えていきます。

記事を書いてアクセスを増やしていくために重要なポイントは、「あなたの事を知らない人向けに書くこと」です。

例えば、「昨日いつものコミュニティメンバーと一緒に商店街にある居酒屋へ行ってきました。そうしたら、遅い時間だと売り切れになっている大人気の看板メニューがたまたまこの日は残っていて迷わず注文しちゃいました!めちゃくちゃおいしかったです!」このような書き方をしたとします。

Twitter や Facebook などの SNS であれば「いつものコミュニティメンバー」とは誰のことなのか、「商店街にある居酒屋」とはどこなのか、「大人気の看板メニュー」とは何かを、なんとなく理解してくれる可能性があります。

しかしながら、 Google 検索で訪問してきたユーザーはあなたのことを知りませんので、この文章から具体的な情報を何も得ることができません。ゆえに、興味を持ってくれることもないでしょう。

日々記事を継続的に書いていると、読んでくれている相手も継続的に読んでくれているかのように勘違いしてしまいがちです。当然ながら継続的に読んでくれるユーザーもいるでしょうが、 Google 検索で訪問してきたユーザーの多くは初訪問となりますので、全ての記事において初めての人でも読めるような書き方にすることが重要になります。

では、noteのようなフォローフォロワー機能がある媒体においてはどのような書き方をすれば良いのか。

noteの場合にはこれらを織り交ぜることがポイントです。原則としては初めての人でも読めるような書き方にしていくことなのですが、フォローフォロワー機能があるnoteのような媒体においては、定期的に訪問して読んでくれているユーザー向けの記事を書くことも効果的です。

扱っているテーマによって異なりますが、1~3割はフォロワー向け(定期的に訪問してくれている人向け)の記事を織り交ぜるのが良いでしょう。誰に向けて書く記事なのかは非常に重要な部分で、フォロワー向けに書くことによって距離感が縮まり、より一層あなたのことに興味を持ってくれることもあるのです。

noteには様々な機能が備わっていますので、明確に使い分けることも一つの手です。通常の公開記事は新規訪問者向けにフォーカスして、サークル機能でファンの満足度を高めるという方法もあります。

ただし、定期的に読みに来てくれている人がすべてサークル参加してくれるわけではないので、フォロワー向けの記事の割合を完全にゼロにするかどうかはよく考えてからにしましょう。

私の過去記事をざっと見返してもらえれば、両方を織り交ぜながら発信していることがわかるかと思います。 情報発信のためのブログ記事は「どんな人が読むんだろう」とイメージして「誰に向けて書くのか」をあなたの中で明確に持っておきましょう。

そして、いくらフォロワーが増えたとしても、あなたのフォロワーたちは他にもいろんな記事を読んでいますので、あなたのことだけを覚えてくれているわけではないです。

そのため、基本的にはあなたのことを知らない人向けに書いていくことでアクセス数が増えたり新しいファンの獲得を期待できますので、少しずつでも媒体を大きくしていきたいと考えている人はこの点を少し意識して書いていく方が良いかと思う次第です。

▼ブログでは言えない「ここだけの話」はメルマガで配信中!


メルマガ
メール配信システム
  • この記事を書いた人
アバター画像

よぴ(管理人)

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。