広告 note

noteの活用法について。どのような位置づけで使ったらいいのか悩んだときは?

noteという媒体をどのような位置づけで使ったらいいか悩んだことはありませんか?

noteをブログとして使ったらいいのか、クリエーターの発表の場として使ったらいいのか、はたまたSNSのような交流の場として使ったら良いのか。noteにはたくさんの機能が備わっていて使い方に悩むことがあります。

確かに、何かのテーマを決めてそれについて書いていくことは、媒体を育てる上での基本です。テーマは絞れば絞るほど深くなっていき、一つの物事に対しても掘り下げて書くことができます。

しかし、そればかりを考えていると実際にnoteを更新するという一番大切な「行動」に「ブレーキ」をかけてしまうこともあると思うのです。

 

テーマが決まっていないときは

まだはっきりとテーマが決まっていない場合や、どんなことを変えていけば良いのかわからないと悩んでいる場合はまずジャンルを狭くせず、書きたいことをただ書いていくことから始めることがおすすめです。

これはnoteに限らずどんな媒体でも同じことが言えます。

書いているうちにテーマをもっと掘り下げて深く書いてみたくなったり、専門的なテーマを扱いたいと思ったりします。その時に、また別のアカウントを取得して別途運営していくこともできるからです。

note自体もアカウントを複数持って運営する事を公認していますし、実際に私もnoteで複数のアカウントを取得しています。

ただ、私のケースは複数アカウントで書いているといっても、それらがすべて独立したテーマで交わることがないため、テーマが派生したとか専門的なジャンルに絞り込んだ使い方ではありません。今のところまったく違うジャンルなので、これらは将来的にも交わることがないと思います。

 

何よりも大事なこととは

それでもここで言いたいのは、「書き始める、言葉で表現してみる」ということの方が何よりも大事だということです。

ブログやコンテンツと言うのは、あくまでもあなた自身が感じたことなど、感性を通じて発信することが最も重要だと思っています。

例えば、商品やサービスの公式サイトを見ればわかる説明ばかりであったり、すぐに調べればわかるような知識なんてわざわざ読みたい人はいないと思うし、何よりも書いている方も虚しさを感じてしまいます。

公式サイトや商品ページには書いていない生の声や口コミがブログの本来の形であり、それこそがあなたの感性を通じて発信された独自のコンテンツであると思うのです。

同じサービスや同じ商品だとしてもこのような見方があるんだな、このような考え方があるんだな、このような使い方があるんだな、といったことが読み手の参考となり役に立つブログになります。

良くも悪くもnoteは書いたコンテンツが流れやすい性質にあります。過去記事がどんどん流れていくのです。

サイトやブログとは違ってnoteは過去の記事が埋もれてしまいがちなので、その場で感じたことや気づいたことなどを書き留めておく使い方もしやすい媒体であるといえます。

それでもマガジン機能をうまく使えば、他のユーザーの気になった記事や読み直したいと思った記事などをマガジンに入れて整理しておくこともできます。また、あなた自身が書いた記事のジャンルがバラバラであれば、それをマガジンにまとめてカテゴリ分けといった使い方をすることも可能です。

 

まとめ

まだまだnoteは発展途中の媒体だと思うし、利用しているユーザーも物書き(ライター)よりもクリエーターの方が多い印象があります。

それでもシンプルで動作が軽いし、コンテンツが更新しやすい条件がそろっているので、自由度も高く、アイデア一つで大きく変化させることもできます。

(ここでの自由度が高いというのはカスタマイズの意味ではなく、媒体の使い道として自由度が高いといった意味です)

常に全力で書き留める、更新することによって見えてくるものもあります。そのため、自分の感じたことや思ったことなど、まずは感性を通じて発信してみることが大事ですね。

▼ブログでは言えない「ここだけの話」はメルマガで配信中!


メルマガ
メール配信システム
  • この記事を書いた人
アバター画像

よぴ(管理人)

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。