-
なぜTwitterが流行るのか?Instagramやブログじゃダメなのか?
私は Twitter をやってます(今さら告白)が、ここ数週間あたり Twitter の方でフォロワーが少しずつ増えていました。それが、ちょっと「おかしいな」と感じていたのです。 何がおかしいかって言うと、少し前に Twitter のアカウントを新しく変えたんです... -
おっさん 時々 女性(おっさんのち女性)流し続けたらどうなるか試してみる
ヘビロテの予感です。 ラジオでnoteを楽しむ会について話す回に、虹倉さんのナレーションをまるでエンディング曲かのように利用しています。 聞いている人も「またかいっ」と感じるくらい配信していこうと思っています。エンディング曲にしては少し長めで... -
そこに迷いとどまるより前に進む。生きている限り決断の連続
standfmにどっぷりと時間を割いている日々が続いています。さすがにある程度の時間を費やしているだけあって、数字的には順調に伸びてきています。 これはこれで楽しいんですよね。なんというか、久しぶりにどっぷりと一つの媒体に集中して時間を投下して... -
「言動が思考を形成する」成功する人に共通するワードとは
スピリチュアルなことを信じているわけではないし根性論を話すのは嫌いなのですが、言動が思考を形成するということに関しては概ね肯定しています。 つい先日、数年ぶりに再開した女性の起業家と話す機会があって、今の現状やこれからのことについてお互い... -
情報発信の重要さと反応がもらえないときに確認したいこと
noteやブログ、Twitterなど方法はいろいろありますが、今この記事を読んでいる人のほとんどが自ら情報を発信する立場にいる人だと思います。 必ずしも自ら発信することが人生の全てだとは言いませんが、これから先の時代は重要な割合を占めてくると考えて... -
投稿頻度とアクセス数の関係性について
noteを始めたのはいいものの、記事の投稿頻度はどうしようかと悩むケースがあります。 一体どのくらいの頻度で記事更新したらいいのか? 毎日更新するのと週に一度の更新でアクセス数は変わるのか? など、今回は投稿頻度とアクセス数について感じたことを... -
私がスマホで利用している録音アプリ(ボイスメモアプリ)はこれ!(IOS版)
スマホで利用している録音アプリ(IOS)を紹介します。私がメインで使っている録音アプリ、いわゆるボイスメモアプリは以下の二つです。 主に「AVR PRO」をメインに利用しています。色々試した中では一番音質も良く操作性も分かりやすい、なおかつ編集しや... -
人との出会いが人生を変えることもある
noteを楽しむ会のメンバーであるゆうさんと食事に行きました。ゆうさんに実際に会うのはこれで2回目です。1回目はnoteを楽しむ会のオフライン交流会に参加してくれた時に初めてお会いして、今回はそれ以来の再開です。 オンライン上では顔を合わせることも... -
stand.fmの勢いがやばくないですか
懲りずに雑談(独り言)をラジオ配信しているのですが、最近はstand.fmの勢いがやばくないですか。 大きな資金調達があったとはいえ、直後からものすごいスピードで動いています。 特にライブ配信。数ヶ月前まではアプリを開いてみてもライブ配信をしてい... -
Facebookにどっぷりはまる「馬鹿とハサミは使いよう」
Facebookを使ってますか? 私はこれまでFacebookを利用したことはありますが、いろいろと触っていたのは何年も前の話です。 友達を5000人集めるとか、いいねをもらうとか、途中で飽きちゃったんですよ。今でこそツイッターも新しい楽しみ方を見つけて最近...