-
なんだかんだライブ動画配信を始めるならStreamYard(ストリームヤード)が使いやすい
ライブ配信をする際に使うWebサービスはなんだかんだStreamYard(ストリームヤード)が一番使いやすいです。 様々なサービスを使ってきたけど、結局はここに落ち着きました。 Facebook ライブや YouTube ライブをする時にライブ配信サービスを使う大きなメ... -
noteのIOSアプリがバージョンアップ(バージョン4.7.0)して段落改行がスマートに!
noteのIOSアプリがバージョン4.7.0にバージョンアップして使いやすくなりました。 https://twitter.com/yop_jp/status/1345984574493396993 私が注目したのは大きく2点。 記事内に添付されたファイルがダウンロード可能に! 投稿画面で改行を2回すると段落... -
2021年に乗り遅れたくない注目のメディア
2020年12月5日にnoteでこのような記事を掲載しました。 厳密に言うと「記事を掲載していたけど取り下げて代わりにこの記事を掲載した」状態です。なぜ2021年の今になってこの話を蒸し返したかと、ここに乗り遅れないほうがいいんじゃないかと改めて思った... -
【5分で読める】noteでスキが付かないファンが増えないときに見直したいチェックポイント
noteを運営しているとスキがもらえなくて悩んだりファンが増えずに悩んだりする人も多いです。そんな時に、テコ入れするための簡単なチェックポイントを紹介します。 本日の記事は 記事を書いてもスキがもらえないことが多い 記事を書いてもファン(フォロ... -
【2021年】新年あけましておめでとうございます!本年もよろしくお願いします
2021年明けましておめでとうございます。 例年のカウントダウンに比べて今年は人出も少なく落ち着いた年越しとなりました。 大阪でも一部の地域では人が多く集まる場所があったようですが、ひっそりとした場所を選んで参拝してきたので物静かな状態で過ご... -
2021年の勝手な見解とオンライン化への向き合い方(2020年大晦日)
今日は2020年ラストの大晦日ということもあり、私が考える2021年について少しだけ話をしようと思います。 インターネットメディアやインターネットビジネス界隈でも大きな変化があった年でした。2021年は2020年に流行したものが従来の形から大きく変化する... -
【2020年】note年間記事数やフォロワー数、全体ビュー数のまとめレポート
noteから2020年まとめレポートが届きました。さて、どんな一年だったのでしょうか。 書いた記事はキリ良く333本。一日一記事書いていないことがバレてしまいましたね。しばらく抜けていた時期があるので365記事は到達しませんでしたが、こんなもんじゃない... -
stand.fm内のBGM利用の著作権について【終了報告】
2020年が終わる前にこの件だけは、どこかで報告しておかなければなという思いだったので、この場で報告します。 何かのトラブルが発生しているわけではないのですが、私自身が一度声をあげた以上、本当に運営に問い合わせているのかどうか、声を上げただけ... -
毎週月曜日に表示されるnoteポップアップ通知の活用方法
現在毎週月曜日にはnoteのポップアップ通知が来る仕組みになっています。一週間でスキの多かった記事なども、noteを開いたとき(ログインしたとき)に通知として表示されます。 これらの通知が創作や継続のモチベーションになっている人も多いのではないで... -
もうアフィリエイトはオワコンですか!?
先日の記事で「というか、アフィリエイトを(ほぼ)やめた」とメルマガでも書いたところ、「オワコンですか」とか「次は何がいいですか」なんてメッセージを頂きました。 誤解のないように改めてお伝えしておきますが、ほとんどやっていないという状態であ...