スキルアップ– category –
-
違う方向を向いている人を説得するんじゃなく、同じ方向を向いている人と一緒に歩く
違う方向を向いている人を説得するんじゃなく、同じ方向を向いている人と一緒に歩くだけ。そんなことをツイッターで書いたのですが、この件をもう少しだけ掘り下げてみます。 https://twitter.com/prostyleeee/status/1256859568128135170 多くの人が東京... -
NEW NORMAL~元の普通の生活には戻るけど、それはこれまでにない新しい普通の生活~
先日このような記事を書きましたが、色々と調べて見ると既に海外では「NEW NORMAL」と呼ばれ、この後の暮らしに向けて動き出しているようです。 日本においても、アフターコロナという名称で、コロナが終わったあとの状況を予測する人も出てきました。しか... -
人は環境に適応して進化することができる
どこかのタイミングでスイッチを入れなきゃいけないですね。 このままずっとCの影響を受けっぱなしの状態だと、様々な業界で取り返しのつかないほどの痛手を食らう可能性があります。痛手というより致命傷。 だからって自粛を終わらせようとか、みんなで外... -
作業が進んでいない割に時間だけがあっという間に過ぎている人におすすめしたいこと
外部スタッフへの指示について、最近では動画で作業の内容やポイントなどを説明して配布するようにしています。口で説明するよりも、そのままの作業を見てもらった方が早いなと思ったからです。 その作業の一部に、Wordファイルを装飾してPDFにする作業が... -
新型コロナの影響で収入が減った。支払いが厳しいからと家の賃料を安くしてもらうことは可能なのか?
新型コロナの影響を受けてTwitter やInstagramなどのSNSで、賃料を安くしてもらったなどの報告を見かけることがあります。 ぶっちゃけ私は今月も同じ家賃の請求がきています。(当たり前だけど) 少し前までは、同じような流れで賃料を安くする管理会社な... -
方向転換するならするで、さっさと前を向いて歩き出したほうがいい
この事態もそろそろ飽きてきました。しかし、最近はすべての事柄につきまとってくるので、話題にしたくなくても話題にせざるを得ない状態になっています。 あえて主語は出しませんが、今話題のアレです。 方向転換するならするで、さっさと前を向い... -
高圧的な言動や態度な人とは即座に距離をとった方がいい理由
タイトル通りなのですが、高圧的な言動や態度の人とは即座に距離をとった方がいいです。なぜなら、あなたの人生の大切な時間をその人が奪ってしまう可能性が非常に高いからです。 非常に悲しい話ですが、高圧的な言動や態度をとってしまう人の生態をお話し... -
習慣化って(まじで)こわいなと感じた話
もしかしたらこれまでに一度くらいは「習慣化することは大事だよ」と、聞いたことあるかもしれません。 ほんとこの習慣化させるということは重要だと思っていて、うまくいっていない状態のときは、そのほとんどがうまくいかないための習慣が身についてしま... -
収入を増やしたいと思っているなら無理に今の仕事を辞める必要はない
収入を増やしたいと思っているなら、無理に今の仕事を辞める必要はない、と思っています。 以前少しだけ複業について話題にする機会がありましたが、これからの働き方について収入を増やしたいと思っているなら、無理に今の仕事を辞める必要はないです。 ... -
期限と数字を決めると物事はうまくいきやすい
何かやりたいことに対して「期限」と「数字」を決めるとうまく物事が運びやすいです。そして、それは具体的な数字であればあるほどいいですね。 いつまでに何をするかを決める そこに数字を入れる 例えば、 12月31日までに有料記事を10記事つくる ○月○日ま...