note– category –
note
-
LINEオープンチャットサービスの反応は全体的に思ったよりも穏やか
昨日からLINEオープンチャットをスタートさせました。note関連のオープンチャットなので、人が押し寄せるくらい集まってきている・・・はずでしたが、思った以上にブレーキがかかっています。笑 趣味系のオープンチャットは簡単に人を集められたのに、こう... -
有料コンテンツをnoteで販売するときの金額設定はいくらが適正なのか
noteは有料記事の金額設定が難しいと悩むことがあります。いったいどのくらいの価格に設定したら良いのか、売れやすい価格帯はあるのか、など考えることも多いです。 この金額設定を考えるときは、媒体側にある程度寄り添うことも考えたほうがいいですね。... -
noteを攻略するポイントは「誰が書いているか?」が優先されやすい媒体だと認識しておく
noteはブログとSNSの良さを兼ね備えながら、記事(コンテンツ)の販売もできる媒体です。このnoteにおいてはどのような記事・イラスト・コンテンツだと人気が出やすいのか? フォロワーを増やしたいと悩んでいる人も多い中で、note攻略のためのポイントと... -
アットマーク(@)を名前に入れると面倒なことが多い
noteで利用している名前を初めて変更しました。 はい、これだけです。 変更に至った一番の理由は、noteの記事をTwitterに投稿する時にアットマーク(@)が名前に含まれていることによって、非常に面倒なことが発生していたからです。 アットマーク(@)... -
note カイゼンのためのアンケートに答えてみました(すべて公開)
「note改善のためのアンケート」が送られてきたので、すべて答えてみました。 現在のnoteへの投稿頻度について 現況では、毎日投稿を続けることができています。 他のアカウントでは、様子をみながら運用しているので頻度はバラバラ。毎日投稿したりちょっ... -
一つのものに依存していると危険だと認識しておく
何か一つのものに依存することほど他に不安なことはありません。 人に対してであったり、物に対してであったり、サービスに対してであったり、これは様々なことに言えることですが、何か一つのものに依存することは大きなリスクとなります。 例えば、私はn... -
今歩んでいる人生、会社、職業、報酬体系。それらすべては自らで選んで決めたもの。今すぐ安定した収入を望むならサラリーマン勤めしたほうがいい。
吉本興業と吉本興業の芸人が開いた会見が、各方面で尾を引いていますね。そもそもの発端に対する論点はどこいった?との意見はあるものの、これに乗じて会社批判や給与体制の不満が一気に噴出しているところが非常に気になります。 今すぐ辞めまし... -
ネタ帳公開へのアンケート結果
先日、ブログやnoteを書くときのネタに困らないためのお題帳に、興味があるのかないのかアンケートを実施しました。 アンケートにご協力頂いてくれた方々、本当にありがとうございます。見逃してしまった方やこの投稿で知った方もいるかと思いますが、一旦... -
ブログ記事で何を書いたらいいか悩む人へネタ帳を提供する企画
毎日毎日メルマガを配信したり、ブログを更新したり、もちろんnoteもそうだけど、常にテキストを中心に表現している私にとって、「書く」ということはすでに生活の一部になっています。 だから正直、書けないとかネタが浮かばないとか相談されることがあっ... -
誰かが見ててくれているから今日も投稿しよう、それだけでも充分
Twitterやメルマガをやっている中で、もちろんブログもそうだけど、自分の書籍や記事(投稿)についてポジティブな意見や感想を書いてくれている人に対して、嫌な気持ちになる事はありません。いや、むしろ嬉しい。 全文を読んで細かい部分を見てくれてい...