SNSマーケティング– category –
-
ポジティブ投稿に徹して、いい子ちゃんを演じる
TSUやFacebookでは少し毒づいた投稿に対してあまり好まれない傾向にあるようです。このへんはTwitterと異なります。 某有名な方もFacebookでは常にポジティブ系にして、ネガティブ内容は一切投稿しないと言います。 TSUではどちらになるか試したところ、Fa... -
今のうちに動画業界に注目しておいた方がいい理由とは?
YouTube動画の人気がすごいです。 これから、必ず個人の番組や チャンネルを持つ時代になります。 動画の場合、編集一つで 伝える意図を操作することができます。 テレビ番組や報道番組でお馴染みですよね。 「動画で稼ぐ」ということに着目したら... -
2013年にYouTuberとして4億円の収入を得た有名人
動画の盛り上がりのきっかけは 2011年から始まったYouTubeパートナープログラムが 市場に大きく影響しています。 自作動画に広告を入れて収益を得るという、 アフィリエイト広告と同じような仕組みです。 これに関して、 大手コミュニケーションメディアを... -
動画をパクってコピー投稿しているバカ
最近のネット収入の主流といえば、 YouTubeを活用するのが流行っています。 やってることは、「まるでスパムの動画版」 という、困った手法が多い気がします。 サイトが流行れば人のサイトをミラーサイトに、 ツイッターが流行ればつぶやきをパクツ... -
Vineを使いこなす※2017年1月17日サービス終了
現在進行形でいろいろと試しているサービスがあります。 その中でもお気に入りなのがVineです。 ※2017年1月17日をもって、Vineのサービスが終了しました。 アフィリエイターではないライターを本業としているトップブロガーさんや、 一部上場企業な... -
この時期に活発化する媒体とは
鬼のように忙しかった3月がもうすぐ終わります。 4月からはやりたいことを進めていけそうです。 人によっては新年の始まり1月を区切りにしている人もいるでしょうし、私のように4月を始まりとする人もいます。 私の場合、学生時代から4月が変わり目と... -
持っている幅を広げる「ブログ×メルマガ×SNS」は無料でも始められる
収益を作る仕組みとして「ブログ×メルマガ×SNS」ということを日頃から繰り返し叫んでいるわけですが、これはネット上のビジネスだけでなく、店舗経営者やフリーランスで活動している人、リアルビジネスをしている人も同様です。 リアルビジネスだけの展開... -
どうしてもネタが続かない、ネタが枯れてしまうことは大きな問題じゃない。
私は媒体を複数組み合わせて展開しているのですが、このメルマガも少しずつ成長してきました。日々の小さな積み重ねが、将来の大きな結果を生み出してくれます。 メルマガを利用することによる効果が大きくなっていることを実感しています。 メール... -
無料サービスを利用する際のリスク回避とは
無料サービスには「ある日突然消滅」するリスクがあります。 無料サービスを利用するリスクは承知しているのですが、そんな中でツイッターアカウントが削除されました。これはビックリしましたね。やはり削除となると、ショックも大きいのです。 規... -
インターネットビジネスにSNSを活用していますか?
SNSを活用する時代は、 これからも続いていくのではないかと思います。 サイト運営者は、今からでも遅くないので うまく使いこなすことをオススメします。 自分の所有する媒体があるのなら、 SNSを結びつけない理由がありません。 &n...