メルマガ戦略– category –
-
顧客リストの重要さは昔から言われていた。
さすがに短縮URLのドメインをそのまま載せて メール配信すると迷惑判定を受けますね。 最近はどうなのだろう?と思っていましたが、 有名どころの短縮URLは変わらず危ないようです。 サイトやブログでは利用しやすいですが、 メールで... -
もうメールの時代は終わりなのでしょうか。
本日は少し形式を変えてメルマガを書いています。 いつも同じだとマンネリしかねないので^^; (自分自身が・・ですw) 本日から3月に突入ですね。今年に入ってからの2ヶ月はあっという間に過ぎた感覚です。 私自身、年始に掲げた目標到達のペースより遅... -
どうしてもネタが続かない、ネタが枯れてしまうことは大きな問題じゃない。
私は媒体を複数組み合わせて展開しているのですが、このメルマガも少しずつ成長してきました。日々の小さな積み重ねが、将来の大きな結果を生み出してくれます。 メルマガを利用することによる効果が大きくなっていることを実感しています。 メール... -
サイト上で言葉を交わす
サイトに訪問してくれるユーザーと交流するのは、 言葉のあるやりとりだけじゃなくても 無言のやりとりを成立させることも可能です。 私個人的には、コトバで会話する方が好きなのですが^^; 寒い・・、寒すぎると思っていたら雪が降っていま... -
成約を狙うランディングページを修正すると得られる結果
2014年に突入して、1月も終わります。 年始に掲げた目標はブレることなく進んでいるでしょうか? 最近は既存ページの修正を行っているのですが、 ランディングページの重要性を再認識しました。 やっぱりサボってはダメですね^^; 昨... -
収益までの一部をマニュアル化するということ。
収益までの道のりをマニュアル化することは、稼ぐ仕組みを作ることと重要な関係性があります。一度完成してしまえばメンテナンスに重点を置くだけです。 インターネットで収入を得るためには、仕組みを形成する準備が一番重要となります。逆に、この仕組み... -
メール配信システムが不調
メールシステムの調子が良くありません。 ずっと前から不調なわけではなく、ここ数日の出来事なのですが、メールシステムの調子が良くありません。現象としては、エキスパートメールクラウド版からエキサイトドメイン宛のメールにエラーが多いです。 ※プロ... -
コミュニティの形成という戦略
小さな村を形成するコミュニティ方式が2014年のキーワードになるとお伝えしましたが、形成するための手法は工夫したもの勝ちです。 まだまだ新規参入することも可能ですので、興味がある人は検討してみると良いかもしれません。 2014年はコミュニティ形成... -
広告媒体は何を目的として選ぶか?が重要
広告媒体には、様々な種類が存在します。 年齢層・男女比などの購読者層を見極めて、 想定している人にどれだけ効率よく訴えかけれるか。 この選定に失敗すると、 お金をドブに捨てるのと変わりません。 ネットビジネスだけでなく、 リアル... -
タイトルの付け方だけで、今まで以上に収益を上げるコツ
メルマガとブログのタイトルには異なったものを付けた方が効果的です。メルマガのタイトルとブログのタイトル、同じものを付けている人も多いようです。 当然ですが、共通して意識することは、「開いてもらうこと」です。 ブログでもメルマガでもタイトル...