広告 サイト構築

サイトのテーマを細分化して周りから固めていく方法

2013/10/30

一つのメインサイトを育てていくには、メインサイトだけの更新も重要ですが、細分化して周りから固める方法もあります。

サイトを分散化することで得られるメリットがあります。アフィリエイトを行っていたとしても、ネットショップのサイト運営していたとしても有効です。

例えば、海外旅行などのグッズを扱っているサイト、もしくは海外旅行を紹介しているサイトとします。ここでサイトを細分化することを考えていきます。

  • シドニーの観光地をまとめたサイト。
  • ケアンズの観光情報やスポットをまとめたサイト。
  • メルボルンの観光情報。

地区だけじゃなく、エアーズロック、グレートバリアリーフでも良いですね。それに関してのブログやサイトを立ち上げて、導きたいメインのサイトに誘導していく。

サイトを細分化してテーマを絞っていくと、訪問者から見ても「何のサイトか?」がわかりやすくなります。

また、具体的なタイトルにすることで、検索エンジンからも好かれやすくなります。

仮に「海外旅行サイト」だとして、年末年始の海外旅行うんぬん・・といった記事も重要ですが、「海外旅行」で検索エンジンの上位表示は厳しいです。

上記はすべてオーストラリアに関してですが、別に海外旅行サイトであれば、韓国でもフランスでも細分化するところはどこでも良いわけです。

可能な限り専門的なテーマに細分化するほうが明確です。

メインサイトだけでアクセスを集めても良いのですが、オーストラリアのシドニーの観光に興味がある人なら、サイト訪問してくれたときの成約率も高まります。

「具体的なテーマで細分化し、アクセスを集結させていく」
ということです^^

違う例で出すと、私の家の近くに学習塾があるのですが、学習塾のホームページで生徒募集をしています。

じゃ、速読に関するテーマや九九の覚え方、3歳までの教育が及ぼす影響のテーマとか。ターゲットが母親ならもっと広がりますよね。

育児、母乳、産後、このあたりのテーマでも学習塾への誘導は可能になるのではないかと思います。お金を払うのは、結局のところ保護者なんですから^^;

「学習塾」サイトだけの検索流入はキツイということです。

ただし、一つ注意することがあります。あなた自身が管理できるキャパを超えた数はダメということです。

どういうことかというと、サイトを細分化してテーマが具体的になればなるほど、色々なところからアクセスを集められるわけですが、継続的に管理できない数にしてしまうと、更新もできずにサイトを放置してしまうことになります。

なので、自分1人で行うなら10サイトくらいを目標に、3~5サイトくらいから始めた方が良いでしょう。

完全ボランティアでサイトを運営している以外は、どこかにキャッシュポイントはあるでしょうから、タイミングを見て外注化していくことで拡大できます。

メインのサイトに対しての細分化ですので、書くテーマにもそんなに困らないと思います^^

PS.
はじめから10サイト以上の管理は相当キツイので要注意です・・・^^;

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

よぴ(管理人)

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。