2021年– date –
-
読まれるブログの作り方とは
ブログ(もしくはnote)においてアクセスや反応はあまり気にしないと思いながらも、一生懸命書いたものがまったく読まれないのも寂しいものです。 今回は「読まれるブログ」をテーマにしたときのホワイトボードを公開します。 どのようなブログなら読んで... -
ブログで何を発信するのか明確に決める
初心者がブログやnoteを始めようとするとき、 ・何から手を付けていいのか ・人が集まりやすいアカウントに育てたいときどうしたらいいのか 悩むケースがあります。 前にウェブセミナーで使ったホワイトボードの一部を公開します。今話題の「教え魔」にな... -
三度目の正直がやってくる
3回目の緊急事態宣言が発令されるとのこと。期間は2021年4月25日から5月11日の予定となっています。一年前もGW中と丸かぶりだったので、あまり動き回らせたくないんでしょうね。(どこかへ行く予定があったわけではない) https://twitter.com/yop_jp/stat... -
効果測定できないnoteでは解析に時間をかけないほうがいい
noteでここ数日あとがきを書いたり書かなかったりと試行錯誤しているのですが、うまく効果測定ができないのでこれ以上追うのをやめました。 現在は紹介した記事やコメントを残してくれた方の記事を見てもらうのが第一優先で考えているのですが、ブログと違... -
【悲報】Wherebyのフリープランの内容が変更となり無制限がなくなった(改悪)
つい最近紹介したばかりの「Whereby(ウェアバイ)」ですがプラン内容が変わりました。 最近の記事でWherebyというサービスを取り上げ、「無料プランでも時間制限なし」と書いたのですが、昨日プランが改定されるとの案内を受けました。 ぶっちゃけ、かな... -
会員制サイトの作り方は?会員サイトの簡単な構築方法とメリット
現在、私はオンラインサロンのような会員サイトを作り、会員制によるコミュニティを運営しています。今回は初心者でも会員制サイトを簡単に構築できて運用できる方法について解説します。 会員制サイトのメリットとは?これだけのメリットがある もしあな... -
飽きないように適度な刺激を
恐ろしいくらいに、突然「飽き」がくることがあります。 飽きる理由は主に「飽和」か「慣れ」だと考えているのですが、脳内が刺激のある場所を居場所を探して移動しているようにも思えます。 いくら大好きな食べ物でも毎日同じものを食べていたら飽きてき... -
本当に大切にしたいものはなにかを考える時間も作ろう
毎日一生懸命に物事に取り組んでいるはずなのに、気がつけばおかしい状況になっていることも。 「稼ぐためにビジネスをしているのにビジネスをしているせいでお金が減っている」 「生活を豊かにするために働いているのに、働いていることによって多くの時... -
オンライン会議システムはZOOMだけじゃない。もっと手軽に利用できるサービスを活用しよう
オンライン主軸の生活になっている中で新しいサービスも続々登場しています。これまで一強だったサービスも他社競合サービスが ビジネスとして利用するビデオ会議だとZOOMやGoogle Meetを利用する人も多いでしょうが、他にもいくつか同様のサービスで使い... -
ショートショートの神様からショートショートの神童になるための極意を学ぶ
ショートショートのブームが起こっているとの記事を見かけて、まったく手を出したこともなければ恥ずかしながら無知な領域について少し勉強してみることにしました。 まず手始めにやることとしては「一流の作品を読むこと」を選択。入り口は重要ですからね...