2021年3月– date –
-
「やりたくないけどやらなければいけないこと」を続けるためにはどうしたらいいのか
やりたくないことは極力やらないようにしている私ですが、大なり小なり「やりたいこと」と「やりたくないけどやらなければいけないこと」の両方が存在します。 100%やりたいことだけに特化して生きていければいいのですが、現実はなかなかそうもいかない... -
一年に一度だけでも振り返る日を作りたい
当事者の方や大きな被害に遭われた方々がいる中で、どのような言葉をかければよいかわからず、私の中で適切な言葉が見当たりません。すいません。 あの日から一日たりとも忘れたことがない人もいるでしょうし、誰かに言われて思い出す人もいるでしょう。 ... -
2021.3.11
まだ10年なのか、もう10年なのか。感覚の違いはあれど10年という月日が流れました。2011年3月11日14時46分頃の東日本大震災が発生したとき、私は東京で生活していました。 東京でも震度5強。相当強いズドーンとなにかが落ちたかのような縦揺れが発生し、そ... -
過去ブログの記事をリライトして最新の情報として投稿しよう
これまでに書いてきたブログ記事をそのまま眠らせておくのは非常にもったいない、そのように思います。 だからといって、そのまま投稿し直しても古い情報のままだと読み手にとって親切ではないですし、情報が間違っていることもあります。 私もこれまでに... -
水は方円の器に随う。身を任せ日課のごとく参加する
noteでのプチ企画へ数日参加することで(企画が続く限り)毎日の日課のように参加することができます。 「簡単なものでもいいから今日も何か記事を書こうかな」と思ってもらえることでそれが習慣となり、更新することが生活の一部に組み込まれて当たり前の... -
紙媒体ではないウェブ上のテキスト記事は修正も簡単にできるから臆せず積極的に投稿したほうがいい
noteへの通常記事としてClubhouseに関する記事を投稿したのですが、数時間後あっさり削除しました。今運営しているnoteアカウントで扱うテーマとしてはどうなのかなって思ったので。 記事自体は数時間で削除したのでどれだけの人が見てくれたのかはわかり... -
Clubhouse(クラブハウス)で成功するための方法をコミュニティガイドラインから読み解いてみた
Clubhouseは従来の音声ラジオアプリや音声配信とは勝手が違います。この点を理解しておかないとClubhouseを始めても盛り上がるルームが作れない負のスパイラルに突入してしまいがちです。 では、Clubhouseの一番の特徴はどこにあって他の音声ラジオとどう... -
人生自体はリセットできないがリセット&リスタートできるものであればどんどんやっていく
noteでプチ企画を開催しているのですが、本日までは参加してくれる優しい方々のおかけでなんとか続けることができています。 でも、行く先はわかってるんですよ。同じようなことを続けていてもだんだん飽きが来て尻つぼみになっていくことを。 どんどん形... -
Clubhouse(クラブハウス)で電子メールアドレスや連絡先等の収集は禁止!?(2021年3月5日更新版)利用規約から重要な項目を抜粋※日本語訳
2021年3月5日にClubhouse(クラブハウス)の利用規約が更新されました。 今回はClubhouseの利用規約はすべて英語表記になっていますので、重要だと思われる項目をピックアップして和訳してみました。 利用規約の内容は争いごとがあったときの裁判関係や免... -
やっぱり情報を得るならテキストが一番
日を追うごとにエスカレートしていく「あとがき」をどうしようかなと悩みます。どうしても書きたいことを書いてしまうので膨らみがちです。 ジャンルや書き方に関しても一定の法則やルールを自分の中で設定して書いているのですが、これが良いときもあれば...