スキルアップ– category –
-
時間が無いんです
「時間が無くて〇〇できない」ってよく聞く言葉ですよね。無意識のうちに使ってしまいそうな言葉の一つです。 インターネットで活動していると執筆したりデザインしたりなど、いくつかの作業があります。執筆やデザイン以外でもいいんですけどね。 ただ、”... -
成果を出すためにどういう人を追っかけた方が良いか
多くの人がSNSやブログやnoteで情報を発信している中で、思うような結果を得られないと悩む人も多いかと思います。そして、何かに取り組んでいるなら「こんな人になりたいな」とか「こんな風になれたらいいな」なんて目標とする人がいるかもしれません。 ... -
諦めるのではなく見切りをつける
「見切りをつける」と「諦める」は似て非なるものです。見切りには戦略的意図がありますが、諦めるには何の意味もありません。 絶対に勝てないとわかっている勝負に対して挑むのも諦めの一つです。勝つことを諦めて勝負に挑むなんて勝機を見い出せませんか... -
どう選択するかで結果は決まる
数年前に比べても一気に情報が気軽に手に入るようになりました。 情報社会と呼ばれる現代においては情報なんていくらでも手に入るのですが、情報を得すぎると身動き取れなくなってしまうこともあるので注意が必要です。 自分にとって有益な情報だとしても... -
応援してくれる人に対して顔と体を向ける
いくら良い商品やサービスを紹介しても文句を言われることがあります。人それぞれの価値観というものがあるので相違があるのは仕方ないですよね。 インターネットビジネスにおいても同様に文句を言われることがあります。「おまえが紹介してたから購入した... -
「やらされている」うちはうまくいかない
ライティングにせよアフィリエイトにせよ何にせよ「やらされている」うちはうまくいかないです。書籍を読んだり人からアドバイスを受けたりしたら自ら行動に移すようにしないと身になりません。 だからといって、単に言われたことをそのままやるのではなく... -
腹八分のままじゃいつまでたっても突き抜けられない
食事を摂るときには腹八分がいいなんてこと言われますよね。食事だけじゃなく物事全般においても、よく例えられます。 ご飯なんてお腹いっぱい食べると太ってしまうとか、胃が大きくなってさらに食べてしまうようになるとか、眠くなってパフォーマンスが落... -
オンラインお茶会やオンライン飲み会の難しさについて考えてみる
一年前くらいはオンラインお茶会やオンライン飲み会をよく開催していたのですが、ここ最近は開催する機会がめっぽう減りました。 コミュニティ内でも少し話題に出たので、本日はオンラインお茶会やオンライン飲み会に関する自分自身の脳内整理の意味も含め... -
物事を継続できなかった自分が誇らしい
ライブ配信を一週間続けると偉そうに公言していましたがあっさりと終了しました。 何かを継続しようとする時にうまく続かないことがあります。そして中には、続かなかった自分に対して否定的になる人もいるのです。 ああ、今回も継続できなかった 私はダメ... -
マイペースを保つことでパフォーマンスを最大限に発揮させる
周りの人や環境によってその都度合わせていたり、プロジェクトによってギアをコロコロ変えたりすると、力を最大限に発揮できないことがあります。 確かに、協調性が必要なときもありますし、プロジェクトによってはギアや速度を上げる必要があるケースもあ...