ブログ運営– category –
-
まずはとりあえずいろいろ書いたらいいんじゃない?と声を上げている理由
noteやブログなどを始めたのはいいものの「何を書いたらいいのか分からない」と相談を受けることがあります。 結論からいうと、書くことに慣れていないうちは何でもいいです。あなたの書きたいように、あなたの好きなテーマで書いて全く問題ありません。 ... -
綺麗で上手な文章を書くよりも大切なこと
インターネット上にはこれでもか!というくらいテキスト記事やブログが溢れていて、その中でも綺麗で上手な文章がたくさんあります。 当然ながら、文章は綺麗で上手であることに越したことはないのですが、必ずしもそれが重要ではないこともあります。 訪... -
【悲報】アメブロのペタ機能が終了!ペタに変わるコミュニケーション機能は?
本日は「アメブロでペタが終了」という話。 これを見てくれている人の中で、アメブロというサービスを知らない人はいないかと思います。そのアメブロにおいて、「ペタ」という「イイネ(スキ)」のような機能があったのですが、ついに先日ペタ機能の提供が... -
記事更新日付表示とSEOの関係性、noteにおけるそれらの対策について
記事更新日付表示とSEOの関係性、noteにおけるそれらの対策についてです。今回は一部の人向けの話になるかと思います。 一部の人というのがご自身でブログを運営されている方、中でも WordPress サイトを運営されている方やSEO などにちょっと気を配りなが... -
ブログやYouTubeのサムネイル画像に文字は入れたほうがいいのか?
記事のサムネイルやYouTubeサムネイルとして画像を用意して設定する中で、画像に文字入れたほうがいいのか?という質問をメルマガでいただきましたので私なりの見解を回答をこの場でもシェアします。 結論から言うと、サムネイルに文字は入れなくていい。 ... -
毎日更新することでチャンスが生まれるかもしれない
私はよく「毎日小さなことでもいいから記事を更新しましょう」と言っています。実際にメルマガや各種ブログ記事の他にも、 SNS や音声配信などもほぼ毎日更新しています。 毎日更新することに対して意味がないと考える人もいるでしょう。私も同じように「... -
塩漬けにしているサイトやブログがあるならもう一度耕してみるのも大事
本日は余っている自社媒体をどう活用するかについて。 余っていると聞こえは悪いですが、動かしていない媒体をどうしていくかの話です。使い方によっては、再び活力を得てまた動き出すことがあります。 サイトやブログを多く作成していると、頻繁に更新す... -
「情報の伝え方が9割」事実を捻じ曲げることなく情報を一部カットすることで変わるもの
「○○が9割」なんて言葉が少し前に流行りましたが、本日はそれに似たような話をします。 このようなツイートをしました。 そう、あの件です。 題材にしたかっただけなので実際に演説中止や大阪都構想に関する是非はどうでもよくて、ここで言いたかったのは... -
毎日更新の記事は1000文字くらいを目安にしよう
毎日更新するブログは1000文字~1500文字くらいがサクサク読めてちょうどいい。 何文字くらい書けばいいかという話はしばしば話題に上がってきますが、毎日更新のブログであれば、1000文字から1500文字あたりを目安に書くのをおすすめしています。 1週間で... -
ブログでコメント欄を完全廃止にしたらどうなるか
一般的なブログ媒体、noteなどもそうですがコメント欄が存在します。 数年前に比べてブログへのコメントが少なくなりました。「お前の記事がつまらないから、コメントされないんだろ」という意見は無視するとして、記事自体に対してコメントしない人という...