2021年12月– date –
-
私がnoteプレミアムを解約した理由
先日noteのプレミアム会員をやめました。月額500円ほどの有料サービスで、noteプレミアムになると無料ユーザーでは使えない機能などが使えるようになるものです。 今回noteプレミアムを解約したことで、他アカウントで運営しているnoteを含めてすべてのnot... -
インターネットからの集客に悩んでいる人に今すぐ取り組んでほしいこと
もし、あなたが インターネットからの集客が伸び悩んでいる。 ブログやメルマガを始めたいが何を書けばいいか分からない。 最近、顧客に飽きられてきているのを感じる。 ネットの訪問者をお客に変える方法が分からない。 といったことに悩んだことがあるな... -
人の役に立つ記事を書きたいと悩んでいるのなら
人からされることで自分が嬉しいことってありますよね。サラッと「ありがとう」の言葉が出てきそうなくらい嬉しいとき。 これってとても大事で、あなたがされて嬉しいことは相手も嬉しいことなんですよね。(よっぽどあなたの感覚がずれていない限り) つ... -
理解した上で自分ならならどのようにやるのかに当てはめていく
結果が出ている人やうまくいっている人を参考にするときに、なにを参考にするか着目する点を間違えないようにしたほうがいいですね。 「これどうやってるんだろう」を理解するより大切なのは「なぜこういうことをしているんだろう」です。成果を出している... -
気づかぬうちに目的が変わっていることもあるので要注意
noteの毎日更新をずっと続けていたのですが先日ふとしたことで途切れました。noteにも少し書いたのですが、ざっくり700日くらいは続けていたんじゃないかなと思います。 途切れたこと自体どうでもいいことです。毎日更新することが偉いことでもない上に、... -
記事を書く時間が無いなら無駄な習慣となっているものを排除していく
1日24時間は誰しもが平等に与えられている時間です。 これまで記事の執筆をしたことがなく、新たに記事の執筆を一日の中で加えたいのであればそのための時間が必要です。もし、書く時間がないなら何かをやめて時間を作る必要があります。 なにも食事するの... -
効率を高めるための優先順位はどうしてますか?
作業に取り組むときに優先順位をつけてますか? 物事に取り組むときにTODOリストを作るとわかりやすいなんてことが言われますよね。作業を効率良くこなしていきたいならリスト化するだけじゃなく優先順位をつけると効果的です。 ただし、この優先順位をつ... -
感じ取れるようにするには経験を積んでいく
なにか良い予感がする、なにか悪い予感がする、なんてことを今まで思ったことはありませんか? スピリチュアルな話をするつもりはありませんが、こういった感覚は大切にしましょう。理屈ではない説明しづらい感覚のため、第六感のようなものと表現したほう... -
インターネットユーザーの行動心理を利用して、あなただけのオリジナルコンテンツを作成する方法
人がインターネットを使う目的とは一体何でしょうか? メールやFacebookによるコミュニケーション ショッピング オンライン・ゲーム Yahooでニュースを見る Youtubeで動画を視聴する 芸能人のブログをチェックする 仕事上の課題や個人的な悩みについての調... -
日々を過ごす中で目線がぶれてしまいお金を稼ぐことが目的となってしまわないように
働いてお金を稼ぐ理由って人それぞれありますよね。 あなたがお金を稼ぐ理由はなんですか? お金がないから生活が苦しい いろんな支払いが厳しい ローンや借金があって返さないと・・・ 不景気で何があるかわからないし などの理由になっていませんか? あ...