スキルアップ– category –
-
新しいことを始めるときはパワーが必要で時間もかかるのは当たり前
新しいことを始めるってとてもパワーを使います。 実際にやったことないと使ったところのない脳みそをフル回転させるから頭も使うし、勉強もしなきゃいけないし、見たこともない横文字もあるし。 でも、それに対して一つずつ勉強していくことが大切なんで... -
知識を得たり学んだりしたことは実践や行動することによって活かすことができる
知識を得たり学んだりしたことは、実践や行動することによって活かすことができます。 いくら本を読んで勉強をしても、いくら有料の教材を読んで知識を得たとしても、実践することなく終えてしまっているならば、その知識はまったく役に立ちません。 それ... -
列車に乗っているときに窓から見える風景は人生そのもの
先月は東京に行きました。今月はまだ行く予定はないですが、私は仕事やプライベートで長距離移動するとき、新幹線に乗って移動する機会も多いです。 この列車に乗っているとき、その窓から見える風景を絡めて人生に置き換えて考えてみるとおもしろい考え方... -
望み続けて生きていく
行動の原動力として願望は大切です。 「あんなことがしたい」とか「こんなことがしたい」とか「こういう風になりたい」とか「こういった人間になりたい」とか、そういった願望です。 その願望がなくなると、行動するパワーが一気に弱まってしまいます。だ... -
川島さんの講演会に参加して得られたことをシェアします
以前、当ブログでも案内したことがある川島和正さんの著書「お金儲け2.0」の限定講演会に参加します。 そこで、サポートを目的としたマガジンを作成しました。 「おっ、おもしろそうじゃないか!」 と思っていただける方はぜひご覧ください。 ※公開終了し... -
やりたいことがあるのに作業が進まないときはどうしたらいいの?
やりたいことがあるのになかなか進まない。 そんな経験はありませんか? 私はよくあります。笑 あらかじめ、締切を設定しているものであればどこかで火がついていくものですが、他の誰も巻き込んでいない作業であれば締切は自分自身で決めることができます... -
はじめから「質」を求めて「量」をこなすことから逃げるのはやめよう
作業において「質」と「量」の問題がある中で、質の高いものをだけを求めて量をこなすことを始めから逃げてしまうことがあります。作業を進めていく上で、一度は考えたことはありませんか? 量をこなしたほうがいいの? 質を高めたほうがいいの? 今回は質... -
今歩んでいる人生、会社、職業、報酬体系。それらすべては自らで選んで決めたもの。今すぐ安定した収入を望むならサラリーマン勤めしたほうがいい。
吉本興業と吉本興業の芸人が開いた会見が、各方面で尾を引いていますね。そもそもの発端に対する論点はどこいった?との意見はあるものの、これに乗じて会社批判や給与体制の不満が一気に噴出しているところが非常に気になります。 今すぐ辞めまし... -
思考の停止を回避するために脳内をリフレッシュさせると仕事能率がアップする
一週間ほど滞在した東京も、ついに滞在期間を終えて大阪に戻りました。 仕事三昧の日程になるかと思っていたけど、終わってみればそんなこともなく。むしろ、遊んでいる時間の方が長かったかもしれません。 と、私の滞在日記を書いたところでなんの面白み... -
複数の仕事をこなすことが苦手で「タスク」がどんどん溜まってしまう人へおすすめしたい仕事術
知らない間にやるべき事ややらなければいけないことがたくさん溜まっていたり、なかなか思うように仕事をこなすことができないと悩んでいる人は、 「メールやLINEなどの返信をすぐに返す」こと。 これを意識して行動するだけで、見違えるほど仕事をたくさん...