ビジネスノウハウ– category –
-
なんだかんだライブ動画配信を始めるならStreamYard(ストリームヤード)が使いやすい
ライブ配信をする際に使うWebサービスはなんだかんだStreamYard(ストリームヤード)が一番使いやすいです。 様々なサービスを使ってきたけど、結局はここに落ち着きました。 Facebook ライブや YouTube ライブをする時にライブ配信サービスを使う大きなメ... -
【5分で読める】noteでスキが付かないファンが増えないときに見直したいチェックポイント
noteを運営しているとスキがもらえなくて悩んだりファンが増えずに悩んだりする人も多いです。そんな時に、テコ入れするための簡単なチェックポイントを紹介します。 本日の記事は 記事を書いてもスキがもらえないことが多い 記事を書いてもファン(フォロ... -
stand.fm内のBGM利用の著作権について【終了報告】
2020年が終わる前にこの件だけは、どこかで報告しておかなければなという思いだったので、この場で報告します。 何かのトラブルが発生しているわけではないのですが、私自身が一度声をあげた以上、本当に運営に問い合わせているのかどうか、声を上げただけ... -
思わずクリックしてしまうタイトルの付け方(実例あり)
記事が読まれるかどうかはタイトルの付け方でほぼ決まります。 読み手となるユーザーが記事本文にたどり着くためのステップとしてタイトルクリックされる必要があって、タイトルをクリックされるためにはサムネイル画像とタイトルの付け方がカギを握ってい... -
SNSを活用する重要さを再認識できた話
先週12月15日あたりからウイルスバスターの評価でnoteのURLが「?(未評価)」処理になっていました。 ウイルスバスターでは新しいドメインを取得した直後などはこのような評価になることがあるのですが、今回は緑の安全マークが付いていた状態からの未評... -
楽しんでブログ記事を書いているかどうかは読み手に伝わる
ブログを継続して運営するポイントは「あなた自身が楽しむ」ことです。ブログを書くこと自体が楽しいと思えることが非常に重要で、苦しみながら続けるブログほどつまらないものはありませんよね。 そして、あなたが楽しんで書いているかどうかは思っている... -
ご紹介いただいたnote記事まとめマガジンの作成
noteのマガジン機能をフルに活用するため、私の記事を取り上げて頂いた方々のnote記事をまとめたマガジンを作成しました。 通知が来ていないものも拾えませんでしたが、拾えるものはすべて拾いました。(たぶんすべて拾えているはず) 私の場合は紹介され... -
ブログはどのくらいの頻度で更新したら良いのか?
ブログの記事更新は「どのぐらいの頻度で書いたら良いのか」についてはしばしば議論が行われます。私もこれまでに何度か更新頻度については言及してきたことがあります。 結論から言うと「毎日書く」です。 一週間に一度の更新で良いなどと述べることもあ... -
情報発信のための記事は特性を理解して「初めて訪問してくれた人向け」メインに書こう
私のnoteアカウントではnoteの運用方法や記事の書き方、インターネットビジネスに関するあれこれを書いた方が読まれるようです。 「おまえの旅日記や食日記なんて興味ないよ」と言われるのはとても悲しいのですが、記事作成に関して悩んでいる人も多いでし... -
まずはとりあえずいろいろ書いたらいいんじゃない?と声を上げている理由
noteやブログなどを始めたのはいいものの「何を書いたらいいのか分からない」と相談を受けることがあります。 結論からいうと、書くことに慣れていないうちは何でもいいです。あなたの書きたいように、あなたの好きなテーマで書いて全く問題ありません。 ...