ブログ運営– category –
-
締め切りギリギリで焦らないための投稿ネタのストック重要性とストックしておくネタの種類
昨夜はstand.fmで投稿エラーが発生していました。 私もギリギリの時間帯でアップしようとして、結局24時に間に合わず。連続投稿が途切れてしまいました。仕方ないですね。 いちいち目くじらを立てて騒ぎ立てていると心と体が持ちませんので、そんなことも... -
信頼は一瞬で築き上げることは出来ないが失うのは一瞬
「信頼を築く」「信頼を失う」このような言葉がありますが、信頼は一瞬で築き上げることはできませんが失うのは一瞬です。 安易な考えで信頼を失うことはやめましょう。 Web コンテンツを制作している中で何人かのライターさんを雇っているのですが、こん... -
noteで1投稿あたりの文字数はどのくらいが適切なのか?
「文章作成や記事作成で悩んでいることを教えてください」という記事をnoteで書いたところ、早速いくつかの質問をいただきました。 寄せられた質問に対する回答をシェアしていこうと思います。 記事の文字数はどのくらいが適切? 適切な文字数に迷います。... -
グーグル先生によるアルゴリズム変動の影響はどうだった?
2020年5月GW後に今年二回目(一回目は1月)となるグーグル先生による大型アップデートがありました。 SEOアルゴリズムの変動によって、サイト順位を大きく落として影響を受けた人も多いのではないでしょうか。 私もしばらくずっと変動を見守っていましたが... -
noteの更新をやめたら他のことに使える時間が自然と増えるものだと思っていたら大間違い
noteの連続更新をやめたからといって、他のことに使える時間がめちゃくちゃ増えたかというと、そうでもありません。むしろそんなに変化が無いように思えます。 これまでnoteに使っていた1時間2時間を他のことに時間をまわせると考えていたのに、現実は思っ... -
やりたいことがあるのに作業が進まないときはどうしたらいいの?
やりたいことがあるのになかなか進まない。 そんな経験はありませんか? 私はよくあります。笑 あらかじめ、締切を設定しているものであればどこかで火がついていくものですが、他の誰も巻き込んでいない作業であれば締切は自分自身で決めることができます... -
ブログ記事で何を書いたらいいか悩む人へネタ帳を提供する企画
毎日毎日メルマガを配信したり、ブログを更新したり、もちろんnoteもそうだけど、常にテキストを中心に表現している私にとって、「書く」ということはすでに生活の一部になっています。 だから正直、書けないとかネタが浮かばないとか相談されることがあっ... -
誰かが見ててくれているから今日も投稿しよう、それだけでも充分
Twitterやメルマガをやっている中で、もちろんブログもそうだけど、自分の書籍や記事(投稿)についてポジティブな意見や感想を書いてくれている人に対して、嫌な気持ちになる事はありません。いや、むしろ嬉しい。 全文を読んで細かい部分を見てくれてい... -
記事の連続更新が途絶えたらモチベーションが保てず気持ちがぷっつり切れてしまう。そんなときは?
ずっと続けていたnoteの連続投稿が途絶えました。 皆さんのように1年2年と連続で投稿していたわけではないですが、切らさずに投稿していたものが切れてしまうとちょっぴりショックです。 何が一番ショックかっていうと、noteでは連続投稿をするとポップア... -
ブログ更新を毎日続けるためにどうしてますか?
「毎日更新するぞ」と決意したものの、なかなか続けるのが難しいことってありますよね。私もそうです。 仕事で記事を書いている人、プライベートで記事を書いている人、環境は様々です。それでも、何かしらの思いがあって「毎日継続して記事を書こう」と決...