「意識して行動することで経験につながる」
これ、一見すると当たり前のことなんですが、深く掘り下げてみると、実は非常に重要なポイントだったりします。
私たちは日常の中で様々な行動を取っています。
その中には意識的に行動していることもあれば、無意識のうちに行動していることもあるでしょう。
例えば、毎日歯磨きをする。
これは無意識に近いですよね。
そこには特に新しい発見や成長につながる要素は少ないでしょう。
しかし、もしあなたが歯磨きの仕方を変えたり、歯磨き粉を変えたり、あるいはデンタルフロスを取り入れたりすることを意識的に選択して行動したらどうでしょうか?
「こうするともっと効果的に歯をキレイにできるんじゃないか?」という意識が、あなたを新たな経験や気づきへと導いてくれるはずです。
これは、ビジネスやスキルアップにおいてもまったく同じことが言えます。
たとえば、ブログやSNSでの情報発信。
何となく毎日発信しているだけでは、新しい気づきやスキルアップにはつながりにくい。
けれども、「なぜ自分はこの情報を発信するのか?」、「この発信が誰かのどんな役に立つのか?」を意識的に考え、その上で行動すると、同じ発信でも結果が大きく変わってきます。
結果として反応が増えたり、自分の考えがより深まったり、他人からのフィードバックを得ることで新しい経験につながったりします。
意識して行動するというのは、言い換えれば「目的意識を持つ」ということです。目的意識を持つことで、行動の質が高まり、単なる「作業」ではなく、「経験」として蓄積されていきます。
では、目的意識を持って行動するためにはどうすればいいのでしょうか?
それは非常にシンプルです。
行動する前にほんの少しだけ立ち止まり、「これは何のためにやるのか?」「これをすることで自分は何を得たいのか?」を自問するだけです。
例えば、
- ブログを書く前に「この記事を書くことで何を伝えたいのか?」
- 仕事でプレゼンをする前に「自分のプレゼンで参加者にどんな気持ちになってほしいのか?」
- 新しいツールを試すときに「このツールを試すことで自分はどんな知識やスキルを得たいのか?」
こうした問いかけをすることで、意識が明確になり、行動の質が自然と高まります。そして、その行動から得られる経験は、確実にあなた自身の成長へとつながります。
反対に、意識しないまま無自覚な行動を続けると、ただ時間が過ぎ去るだけで何も蓄積されません。「なんとなくやっている」状態は非常にもったいない状態です。
もちろん、すべての行動に対して意識的に取り組むのは疲れてしまうかもしれません。
だからこそ、まずは「これは特に大事だな」「この行動からは特に成長につながるな」と感じる場面だけでも構いません。
意識的な行動は、継続するとそれ自体が習慣になります。すると、無意識のうちに「成長につながる行動」を自然に選択できるようになります。
こうなると、日常そのものが成長のチャンスに満ちたものへと変化していくでしょう。
人生を豊かにするのは、意識的な選択と行動から得られる「経験」の積み重ねです。
今日、そして明日も、目的意識を持って行動することで、あなた自身を一段上のステージへと成長させていきましょう。
それでは。