-
noteで下書きが溜まってきているのは良くない傾向
私の場合は「貯まった」じゃなく「溜まった」です。 普段からnoteに直接書くことはなく、テキストファイルに書いてから貼り付ける流れなので、下書きが溜まることはほとんどありません。しかしながら、ここ一か月くらいでnoteの下書きがめちゃくちゃ溜まっ... -
パズルのようにゲーム感覚で
肉体労働のような作業から抜け出すのは仕組み化づくりができるかどうかなんですよね。 その仕組み化をどうするかは思考やアイデアから生み出す。7割くらいの状態でいいからそれでテストしてみて、良ければ修正点を加えながら大枠を作っていく。 それが決ま... -
やってみてうまくいかなかったらどうしてくれるんだ!
インターネットビジネスで成果を出したいのであれば、まずは素直に真似ることです。今までと同じ考え方で同じことをやっていても、同じ結果にしかならないんですから。 この業界で成果を出す人って二通りのタイプがあります。一つは素直に真似る人、二つ目... -
あとから挽回すればいい
なかなか成果が出ない人は行動が遅すぎるんですよね。のんびりしている間に世の中の情勢や業界の流れもどんどん変わっていきます。 情報社会の現代においては、決断や行動が遅いことで損をすることばかりです。もう少し見極めてからにしよう・・・など、慎... -
毎日ひたすらコツコツと作業しているのに成果が出ません
成果が出るようになる人って、誰でもできるようなことを誰にもできないくらいやった人です。 インターネットビジネスでなかなか成果が出ない人は圧倒的に「量」が足りません。ほんの数ブログを作ったところでうまくいくなら、あなたはとっくに大成功してい... -
その場に立ち止まって冷静に考える
「一旦立ち止まって冷静に考えよう」なんて言われるけど、考えすぎてしまうことで再び歩き出すことができなければ意味がないんですよね。 どれだけ深くまで考えたとしても、どれだけ完璧に考えたとしても、歩いている途中に状況は常に変化するのですから。... -
仕事をするときはとことん仕事!遊ぶときはとことん遊ぶ!
もし自由な時間がほしいのなら、一気に集中して仕事を済ませてしまえば問題は解決します。 例えば、三日分の仕事を一日でやればいいって話。そうすることによって残りの二日間は自由な時間として充てることができますよね。 普段は会社員として働いていて... -
奪い取ることばかりしているといつか滅ぶ
売上や収入というのは相手に与えた対価そのものです。そのため、相手に与えたものが大きければ大きいほど多くなるものです。 金額が高い商品やサービスであれば、それだけ相手に与える対価も大きくなければいけないですよね。対価としての金額なんですから... -
失敗から学べることはたった一つだけ
「失敗から学べる」なんてことを言われますよね。何度も失敗を積み重ねることで「失敗しない方法にたどり着ける」なんてことはありません。 あなたがもし失敗しない方法を見つけるために失敗を繰り返しているなら、いつまで経っても何度失敗しても失敗しな... -
対岸から望遠鏡で見るくらいの距離で
どの業界にも闇があります。それもかなり深い闇。 そこで闇を感じた場合、当事者でないなら首を突っ込みすぎないほうがいいですね。興味がわいてどんな闇なのか知りたくなったとしても、気持ちをグッと抑えて距離をとったほうが賢明です。 見ているだけだ...