2020年10月– date –
-
塩漬けにしているサイトやブログがあるならもう一度耕してみるのも大事
本日は余っている自社媒体をどう活用するかについて。 余っていると聞こえは悪いですが、動かしていない媒体をどうしていくかの話です。使い方によっては、再び活力を得てまた動き出すことがあります。 サイトやブログを多く作成していると、頻繁に更新す... -
【全23番組紹介】ツイッターのフォロワーさんたちが運営しているstand.fmの番組をまとめてみた
今回、私のTwitter のフォロワーさんが運営しているstand.fm の番組を調べてまとめてみました。 Twitter アカウントを新しくして現在のフォロワーは77人(2020年10月15日現在)。そのくらいの人数なら、プロフィール欄や固ツイやタイムラインを見れば全員... -
スマホで簡単に収録したい人は参考にしてほしいラジオ配信や音声配信でのマイク比較
スマホを使って簡単に音声配信をしたいと考えている人は多いのではないでしょうか。今回は定期的に行っている複数のマイクを使った音質テストを行いました。 定期的に音質テストを行っている理由としては、環境が変わることがあるからです。 環境というの... -
STORESから禁止商材が追加されたとの連絡があるけど本当?
ここではSTORESを利用しているユーザーさんも多いと思いますが、本日付けでSTORESから「禁止商材が追加された」とのメールを受け取った方は他にいらっしゃいますか? 私のお客様でSTORESを利用している方が、STORESから禁止商材が追加されたとのメールが配... -
「情報の伝え方が9割」事実を捻じ曲げることなく情報を一部カットすることで変わるもの
「○○が9割」なんて言葉が少し前に流行りましたが、本日はそれに似たような話をします。 このようなツイートをしました。 そう、あの件です。 題材にしたかっただけなので実際に演説中止や大阪都構想に関する是非はどうでもよくて、ここで言いたかったのは... -
ツイキャスにはぶっ飛んでいる人たちが溢れていた
しばらく見ない間にツイキャスがめちゃくちゃ進化していました。 ツイキャスのプレミア配信なるものが登場し、配信イベントとしてチケットを販売することもできます。 さらに、配信はOBSにも対応しているんですね。昔にはなかった私の知らない機能がたくさ... -
毎日更新の記事は1000文字くらいを目安にしよう
毎日更新するブログは1000文字~1500文字くらいがサクサク読めてちょうどいい。 何文字くらい書けばいいかという話はしばしば話題に上がってきますが、毎日更新のブログであれば、1000文字から1500文字あたりを目安に書くのをおすすめしています。 1週間で... -
日常の話でアクセス数(再生回数)が増えてくるのはいい傾向
意外と日常の話のアクセスが伸びています。これは音声配信の話です。 きっちりした話もある程度のアクセスはありますが、日常の何気ない話でやってもある程度のアクセスがあります。音声配信なのでアクセスというより再生回数ですね。 stand.fmにおいてはY... -
ブログでコメント欄を完全廃止にしたらどうなるか
一般的なブログ媒体、noteなどもそうですがコメント欄が存在します。 数年前に比べてブログへのコメントが少なくなりました。「お前の記事がつまらないから、コメントされないんだろ」という意見は無視するとして、記事自体に対してコメントしない人という... -
stand.fmでパートナープログラム(SPP)に申し込みした話
stand.fmでパートナープログラム(SPP)に申し込みしました。 サークルの方では申し込み条件を達成した際に詳細を投稿したのですが、その後どのタイミングでパートナープログラムに申し込むか悩んでいました。 それでも、長引かせて引き伸ばすメリットはあ...