note– category –
note
-
noteとの向き合い方について
noteの向き合い方について以前このような記事(何か一つ、毎日表現してみる。たったそれだけで変わるものがある。)を書いたのですが、今でもその気持ちは変わっていません。 変に構えてしまって筆が進まないよりも、まずは吐き出せることを全て吐き出して... -
読み手にファンになってもらうための3つのアクションポイント!フォロワーが増えない、申込みがもらえないと悩む人は特に必見となる仕掛けを解説
あなたはこれまでに、 noteを書いてきたけどなかなかスキがもらえない ファンになってくれる人が思うように増えない アクセスが増えずにやる気が続かない と、悩んだことはないでしょうか。 毎日、記事やイラストを更新しているにも関わらず、誰にも見ても... -
noteで「テキスト・動画・音声・画像」の投稿をするならどれがおすすめ?
「文章作成や記事作成で悩んでいることを教えてください」というnoteに寄せられた質問に対する回答をシェアしていこうと思います。 noteで「テキスト・動画・音声・画像」の投稿をするならどれがおすすめ? noteはテキスト・動画・音声・画像などの投稿が... -
記事を購読してくれているユーザー層をあぶり出したいときにはどうしたらいいのか
「文章作成や記事作成で悩んでいることを教えてください」というnoteで質問を受け付けています。そちらに寄せられた質問に対する回答をシェアしていこうと思います。 購読層を知る方法はないか? どんな人が読んでくれているかよく分かんない。noteの内容... -
noteで1投稿あたりの文字数はどのくらいが適切なのか?
「文章作成や記事作成で悩んでいることを教えてください」という記事をnoteで書いたところ、早速いくつかの質問をいただきました。 寄せられた質問に対する回答をシェアしていこうと思います。 記事の文字数はどのくらいが適切? 適切な文字数に迷います。... -
NOTEを楽しむ会の「新デザイン誕生秘話」と「同じようなデザイン画像を作りたい人」に向けて伝えたいこと
NOTEを楽しむ会の新デザインが完成しました。早速、新しいデザインを適用させたものを「NOTEを楽しむ会」のページに表示させています。 今回はレビューを含めて「新デザイン誕生秘話」と「同じようなデザイン画像を作りたい人」に向けて伝えたいことをお話... -
noteのヘッダー画像サイズが2020年6月から変更!ファーストビューを意識しよう
noteで使われているヘッダー画像サイズが2020年6月頃から変更になるとの告知がありました。これまでのヘッダー画像とは違い、ファーストビューでの印象がグッと変わりそうなのでこの仕様変更は非常に嬉しいです。 気になる画像サイズ比率は「実際に登録す... -
noteやっている人が多いと感じた瞬間。共通言語を持つ素晴らしさ
noteを書いている人が多くなってきましたね。 noteのアクティブユーザーが2000万人を超えたのは2019年の話ですが、ここ最近noteを書いている人をめちゃくちゃ見かけます。 改めてそう感じたのは、ラジオ配信サービスを利用している時のことです。 自分が配... -
私とゆるめにお話してみませんか?
先日募集を開始したオンライン相談が好評です。 メルマガで募集をしたことで、ちらほらと枠が埋まってきました。 そこで急遽、募集の締切日時を早めることにします。 当初は枠が埋まる、もしくは月内いっぱいでの締切を設定していたのですが、4月15日にて... -
noteでスキのリアクションに画像が設定できるようになったのでさっそく設定(GIFアニメーションの簡単な作り方)
noteでスキのリアクションに画像が設定できるようになったとのアナウンスがありました。運営のこういった細かい配慮が嬉しい。 ということで、さっそくリアクションに画像を設定してみました。 アップロードできる画像は「jpg、png、gif(アニメを含む)」...