note– category –
note
-
noteのサポート機能を「寄付」や「投げ銭」を呼びかけて使うのはNG
noteにはクリエイターをサポートするためのサポート機能があります。 どのような機能かというと、投稿記事に対してお金を支払うことができる機能です。しかしながら、一部のクリエイターで勘違いしている方や間違った使い方をしている方がいるのも事実です... -
noteのIOSアプリがバージョンアップ(バージョン4.7.0)して段落改行がスマートに!
noteのIOSアプリがバージョン4.7.0にバージョンアップして使いやすくなりました。 https://twitter.com/yop_jp/status/1345984574493396993 私が注目したのは大きく2点。 記事内に添付されたファイルがダウンロード可能に! 投稿画面で改行を2回すると段落... -
【5分で読める】noteでスキが付かないファンが増えないときに見直したいチェックポイント
noteを運営しているとスキがもらえなくて悩んだりファンが増えずに悩んだりする人も多いです。そんな時に、テコ入れするための簡単なチェックポイントを紹介します。 本日の記事は 記事を書いてもスキがもらえないことが多い 記事を書いてもファン(フォロ... -
【2020年】note年間記事数やフォロワー数、全体ビュー数のまとめレポート
noteから2020年まとめレポートが届きました。さて、どんな一年だったのでしょうか。 書いた記事はキリ良く333本。一日一記事書いていないことがバレてしまいましたね。しばらく抜けていた時期があるので365記事は到達しませんでしたが、こんなもんじゃない... -
毎週月曜日に表示されるnoteポップアップ通知の活用方法
現在毎週月曜日にはnoteのポップアップ通知が来る仕組みになっています。一週間でスキの多かった記事なども、noteを開いたとき(ログインしたとき)に通知として表示されます。 これらの通知が創作や継続のモチベーションになっている人も多いのではないで... -
noteで連続更新を気にかけている人は記事の削除に注意
noteで日々毎日投稿すると同時に連続記事更新の日数を気にかけている人も多いかと思います。 noteでは毎日更新していることで「〇〇日更新すごい!」などといった嬉しいnoteポップアップ(通知)を見ることができ、それをモチベーションの一つとして継続し... -
情報発信のための記事は特性を理解して「初めて訪問してくれた人向け」メインに書こう
私のnoteアカウントではnoteの運用方法や記事の書き方、インターネットビジネスに関するあれこれを書いた方が読まれるようです。 「おまえの旅日記や食日記なんて興味ないよ」と言われるのはとても悲しいのですが、記事作成に関して悩んでいる人も多いでし... -
noteとCanva連携して作成した画像はプロジェクト保存して後から編集ができない!?
noteからCanva連携して作成した画像のプロジェクト保存はできません。これはかなり残念に感じる人も多いのではないでしょうか。 ポイントとしては、Canvaのサイトで作った画像もしくは途中まで作成した画像を読み込んで、note上で最終仕上げを行うことは可... -
【note】スマホからみんなのフォトギャラリーに画像を追加する手順
noteではあなたの投稿した画像を「みんなのフォトギャラリー」に画像を追加することができます。そして、みんなのフォトギャラリーに追加した画像は誰でも記事トップ画像(サムネイル画像)として利用することができます。 【概要】みんなのフォト... -
【解決】noteのアドベントカレンダーが表示されない人はCookieの設定を確認しよう(問題発生から解決までの経緯まとめ)
noteにてアドベントカレンダーサービスが記事の中に埋め込めるようになりました。しかし、私の環境ではうまく読み込めず表示されない状態が続いていたのです。 状態としてはこのような感じ↓ https://youtu.be/K_aqyrX6dk4 この現象を...