note– category –
note
-
記事の連続更新が途絶えたらモチベーションが保てず気持ちがぷっつり切れてしまう。そんなときは?
ずっと続けていたnoteの連続投稿が途絶えました。 皆さんのように1年2年と連続で投稿していたわけではないですが、切らさずに投稿していたものが切れてしまうとちょっぴりショックです。 何が一番ショックかっていうと、noteでは連続投稿をするとポップア... -
何か一つ、毎日表現してみる。たったそれだけで変わるものがある。
noteならnoteでもいいし、ブログがあるならブログでもいい。 Twitter でもいいし Facebook でもいい。 一日一つ、学んだことや感じたことや得たことなどをアウトプットする癖をつけてみましょう。 毎日同じ媒体でもいいし、同じ媒体でなくてもいい。 ジャ... -
複数運営しているnoteのアクセス数を見比べてみて感じたこと
以前、noteで複数のアカウントを運営しているとチラッと書きました。 それら複数運営しているnoteについて、アクセスを見比べながら今の現状と今後の課題や方針などについて考えてみます。 将来的に既存媒体との連携を視野に入れている理由だけでなく、た... -
得られる結果も知りたいがそこに至るまでの過程はもっと知りたい
noteのプロフィールに追記したのですが、私は結果よりも過程を知りたいことのほうが多いです。 確かに、何かに取り組む前に過程だけでなく「結論どうなるか?」「結果として何が得られるのか?」を知りたいこともあります。 しかし、それってどの業界でも... -
noteの活用法について。どのような位置づけで使ったらいいのか悩んだときは?
noteという媒体をどのような位置づけで使ったらいいか悩んだことはありませんか? noteをブログとして使ったらいいのか、クリエーターの発表の場として使ったらいいのか、はたまたSNSのような交流の場として使ったら良いのか。noteにはたくさんの機能が備... -
マイノートの使い方(noteの立ち位置)
ここのところ頻繁に更新しているnoteですが、noteについては私の中で息抜きの場にしたいなという気持ちがあります。 日々気付いたことや感じたことを気兼ねなくまとめてみたり、たまにはプライベートなことなども書いていけたらいいなぁと考えています。 ...