思考・マインドセット– category –
-
何も変わらないのに「何か」に期待して「何か」が起きることなんてありえない
特定の商品やサービスに限らず、どれだけ良いサービス良い機能を加えてくれても使い手が変わらない限りは同じなんですよね。これって当たり前のことだけど、当たり前のことが当たり前じゃないと勘違いする人も多いわけで。 使い手が何も変わらないのに、「... -
言葉にしちゃうと残る。後で回収しないといけなくなるので、今の時点で言えることはない
2022年4月9日、ボクシングWBA、IBF世界ミドル級王座統一戦12回戦でWBA世界ミドル級スーパー王者村田諒太さんが試合後インタビューで発した言葉です。この試合はAmazon Primeで生配信があったのでちょうど見ていました。 何気ないインタビューでの会話かも... -
腹をくくって取り組まなきゃいけないときが訪れる
誰しもがいつかやらなきゃいけない時ってあると思うんですよね。 その際は、いつもは分散してリスクを背負わないようにしていたとしても、成果を求められている時は一極集中して一気に駆け上がる必要があります。 駆け上がろうとしたら非常に疲れるし、精... -
成功している人には見えているのにも関わらず自分には見えていない視点がある
うまくいっている人が見ている視点が自分には見えていなかったことなんて、どんな人であってもまだまだたくさんあります。 どの業界においても同じことが言えますが、右か左かだけの答えを気にするんじゃなく、何を見ていてどう考えているのかを知るほうが... -
成功するか失敗するかのどちらを優先すべきなのか
成功体験を積み重ねるのが重要、なんてことを言われますよね。たしかにそうだと思います。 また、失敗を恐れて消極的になって小さな成功を得るよりも、失敗を恐れずに積極的に行動した結果として得られた成功のほうが大切なのですが、極論として成功するか... -
アフィリエイトは根本的な部分が間違っていると報酬なんて得られるはずがない
アフィに取り組んでいる人が増えてきてますね。怪しいだの言われていた時期も長かったですが、大手上場企業がアフィリエイトの仕組みを取り入れたり、YouTubeが流行したおかげで広告収入の仕組みが理解されてきたりと徐々に認知されるようになってきました... -
気分転換もしているのにどうしてもやる気が起きてこない
やる気が起きないってことありますよね。やる気を出そうとして少し休んでみたり環境を変えて気分転換してみたり。それでも、やる気が起きないってことありませんか? やる気が起きないときは、ぶっちゃけ近いところに視点を当てすぎなんですよね。 例えば... -
頭打ちになっている状態かもしれないと感じたら
経験を積み重ねていくとそれなりの実績が出るようになります。ただし、何をやってもそれなりの実績が出てしまうため伸び悩んでしまうのです。 もしそんな状態で伸び悩んでしまったら、これまでの常識を捨ててまったく新しいことにチャレンジしてみましょう... -
経験や知識が豊富な人に出会う度にもったいないなと
どの分野でも経験や知識が豊富な人っています。同じ仕事に10年以上勤めているような会社員であっても、他の業種では経験できないことがあります。 そんな経験や知識が豊富な人に出会ったときに「noteを書いたら良いんじゃないか」と提案することがあります... -
そうなることが確実であってそれ以外ではありえない
すべての出来事は必然で、起こるべくして起きています。良いことも悪いことも同じことが言えます。 物事がイメージ通りに進まなかったりイレギュラーなことが起きたりすると、なぜこのタイミングでこんなことが起きるんだろうと嫌になってしまいますよね。...