思考・マインドセット– category –
-
違う方向を向いている人を説得するんじゃなく、同じ方向を向いている人と一緒に歩く
違う方向を向いている人を説得するんじゃなく、同じ方向を向いている人と一緒に歩くだけ。そんなことをツイッターで書いたのですが、この件をもう少しだけ掘り下げてみます。 https://twitter.com/prostyleeee/status/1256859568128135170 多くの人が東京... -
新型コロナの影響で収入が減った。支払いが厳しいからと家の賃料を安くしてもらうことは可能なのか?
新型コロナの影響を受けてTwitter やInstagramなどのSNSで、賃料を安くしてもらったなどの報告を見かけることがあります。 ぶっちゃけ私は今月も同じ家賃の請求がきています。(当たり前だけど) 少し前までは、同じような流れで賃料を安くする管理会社な... -
高圧的な言動や態度な人とは即座に距離をとった方がいい理由
タイトル通りなのですが、高圧的な言動や態度の人とは即座に距離をとった方がいいです。なぜなら、あなたの人生の大切な時間をその人が奪ってしまう可能性が非常に高いからです。 非常に悲しい話ですが、高圧的な言動や態度をとってしまう人の生態をお話し... -
習慣化って(まじで)こわいなと感じた話
もしかしたらこれまでに一度くらいは「習慣化することは大事だよ」と、聞いたことあるかもしれません。 ほんとこの習慣化させるということは重要だと思っていて、うまくいっていない状態のときは、そのほとんどがうまくいかないための習慣が身についてしま... -
収入を増やしたいと思っているなら無理に今の仕事を辞める必要はない
収入を増やしたいと思っているなら、無理に今の仕事を辞める必要はない、と思っています。 以前少しだけ複業について話題にする機会がありましたが、これからの働き方について収入を増やしたいと思っているなら、無理に今の仕事を辞める必要はないです。 ... -
期限と数字を決めると物事はうまくいきやすい
何かやりたいことに対して「期限」と「数字」を決めるとうまく物事が運びやすいです。そして、それは具体的な数字であればあるほどいいですね。 いつまでに何をするかを決める そこに数字を入れる 例えば、 12月31日までに有料記事を10記事つくる ○月○日ま... -
列車に乗っているときに窓から見える風景は人生そのもの
先月は東京に行きました。今月はまだ行く予定はないですが、私は仕事やプライベートで長距離移動するとき、新幹線に乗って移動する機会も多いです。 この列車に乗っているとき、その窓から見える風景を絡めて人生に置き換えて考えてみるとおもしろい考え方... -
望み続けて生きていく
行動の原動力として願望は大切です。 「あんなことがしたい」とか「こんなことがしたい」とか「こういう風になりたい」とか「こういった人間になりたい」とか、そういった願望です。 その願望がなくなると、行動するパワーが一気に弱まってしまいます。だ... -
やりたいことがあるのに作業が進まないときはどうしたらいいの?
やりたいことがあるのになかなか進まない。 そんな経験はありませんか? 私はよくあります。笑 あらかじめ、締切を設定しているものであればどこかで火がついていくものですが、他の誰も巻き込んでいない作業であれば締切は自分自身で決めることができます... -
思考の停止を回避するために脳内をリフレッシュさせると仕事能率がアップする
一週間ほど滞在した東京も、ついに滞在期間を終えて大阪に戻りました。 仕事三昧の日程になるかと思っていたけど、終わってみればそんなこともなく。むしろ、遊んでいる時間の方が長かったかもしれません。 と、私の滞在日記を書いたところでなんの面白み...