思考・マインドセット– category –
-
無欲でも運やタイミングを逃す話
強欲だったり欲張りすぎたりすると運やタイミングを逃しますが、まったくの無欲でも運やタイミングを逃すので注意したいものです。 無欲の勝利なんていう言葉もありますが、勝利自体の欲すらないってことはありえませんよね。 多くを求め、多くを望み、多... -
たとえ泥臭くても地面に這いつくばってでも
趣味としてやっているのかガチでやっているのかなんて線引きする必要はないけど、自分の中でのマイルールは決めておくと精神衛生も健全に保てます。 うまくいかないからって趣味に切り替える(ここでは自分自身への言い訳を指す)のは論外ですが、「これは... -
フィルターを通さずに映っている姿が現実
鏡にうつった自分の姿って自分そのままなんですよね。当たり前ですけど。 カメラでフィルター加工を通して撮影した画でもない限り、目に見えるものが今の姿です。鏡にうつった自分の姿を見て、キレイじゃないからと鏡を責めたり現状を嘆いても仕方ないです... -
いつでもできることは最後の札として残しておく
物事にチャレンジして失敗したからといって、その方法自体を否定しないようにしましょう。その方法自体を否定してしまったらスタート地点に戻ってしまうからです。 どうやったらその方法でもうまくいくのか、を考えるのです。そうすれば、少しずつであって... -
本質を理解できれば解決への道のりが変わることだってたくさんある
お金持ちになりたい!なんてことは誰しもが一度は思うことでしょうが、お金持ちになってどうしたいのか?まで考えないんですよね。 例えば「お金持ちになって世界各国を旅行したい」なんて場合、お金持ちになりたいんじゃなくていろんな国へ旅行へいきたい... -
熟慮なのか迷いなのか
どれだけ多くを考えても行動しないと何も始まりません。 長い間ずっと考えていてなかなか行動に移せないのは、もしかしたら考えているのではなく迷っているだけなのかもしれませんよ。 迷いは良い結果につながりにくいものです。 常に思考は巡らせつつも適... -
気がつけば取り残されている状況
株価がなんちゃらとかドル円がいくらなんてまったく興味ないなんて人は私の周りにはあまりいませんが、世間に目を向けると興味がない人も多いようです。 株の取引をするしないに関わらず、私はわずかでも手にした資産を守るためにどうすればいいのかについ... -
壁にぶち当たっときにピンチを感じて視野が狭くなってしまう
何かの壁に直面したときや困難が目の前に立ちはだかっているときは、努力に努力を重ねて乗り越えようなんてことを思いすぎないほうがいいです。 力を入れれば入れるほど頭や体の動きが鈍くなるだけじゃなく、視野が狭くなって周りが見えづらくなります。本... -
ほっとけば自然と周りが脱落していく
毎日同じ繰り返しをしていたらそりゃいつか飽きます。毎日ブログを更新、毎日メルマガを更新、毎日noteを更新、なんてのも同じでしょうね。 しかし、飽きたとしてもやり続けた人が成功しています。 飽きるのは同じような動作の繰り返し、変化が感じられな... -
手札の中でどう勝負するのか
恵まれた環境下でチャレンジできる人なんてほんの一握りです。 あれが足りない、これが足りない、だからできない なんて言うものじゃないですね。 物事は否定から入って「できない」と思うとその先に進めることはないんですよね。今あるものでどうやったら...