-
ハッシュタグを使うケースはどんなとき?
SNSマーケティング
Twitterでハッシュタグを使ってますか? 一昔前は情報の拡散にハッシュタグが有効とされていましたが、最近ではその効果はほとんどありません。 Twitterでの使われ方としては「仲間内で検索しやすくして共有する」「本文の補足として添える遊び言葉」など... -
原稿が書けない状態に突入しそうな場合は休憩したほうがいいの?
ブログ運営
テキストをメインとした情報発信をしている人にとって「原稿が書けない」「原稿を書くのが少し辛くなってきた」というのは致命的です。専業でやっているならなおさらです。 しかし、人間ですのでもしかしたらこのような状態になってしまうことがあるかもし... -
できないことは誰かに任せるという考え
思考・マインドセット
インターネットビジネスに取り組んでいる場合に、規模の大小はあれども自分にできないことを外注するケースがあります。できないことの他に得意ではないことを依頼する場合もあるでしょう。 ここでは、自分がやらなくてもいいような作業を外注するケースは... -
「継続は力なり」なんて言うけれども
ブログ運営
「継続は力なり」なんて言葉がありますが、これは誰もが認める正しい道理です。ただ、どこで何を継続するのかを正しく選択することが大前提となります。 例えば、訪問者がゼロのブログを一年間書き続ける、購読者がゼロのメルマガを一年間書き続ける。壁打... -
ゆるく構えて動くときは素早く
思考・マインドセット
なにかに挑戦するときに考えなしの無策で飛び込むのは単なる無謀なのですが、必要以上に慎重になりすぎてもうまくいかないものです。 始めから完璧を目指していても完璧になんてなかなかならないものなので、「始めのうちはある程度の成果が得られればいっ... -
私がnoteプレミアムを解約した理由
note
先日noteのプレミアム会員をやめました。月額500円ほどの有料サービスで、noteプレミアムになると無料ユーザーでは使えない機能などが使えるようになるものです。 今回noteプレミアムを解約したことで、他アカウントで運営しているnoteを含めてすべてのnot... -
インターネットからの集客に悩んでいる人に今すぐ取り組んでほしいこと
おすすめ書籍
もし、あなたが インターネットからの集客が伸び悩んでいる。 ブログやメルマガを始めたいが何を書けばいいか分からない。 最近、顧客に飽きられてきているのを感じる。 ネットの訪問者をお客に変える方法が分からない。 といったことに悩んだことがあるな... -
人の役に立つ記事を書きたいと悩んでいるのなら
思考・マインドセット
人からされることで自分が嬉しいことってありますよね。サラッと「ありがとう」の言葉が出てきそうなくらい嬉しいとき。 これってとても大事で、あなたがされて嬉しいことは相手も嬉しいことなんですよね。(よっぽどあなたの感覚がずれていない限り) つ... -
理解した上で自分ならならどのようにやるのかに当てはめていく
思考・マインドセット
結果が出ている人やうまくいっている人を参考にするときに、なにを参考にするか着目する点を間違えないようにしたほうがいいですね。 「これどうやってるんだろう」を理解するより大切なのは「なぜこういうことをしているんだろう」です。成果を出している... -
気づかぬうちに目的が変わっていることもあるので要注意
ブログ運営
noteの毎日更新をずっと続けていたのですが先日ふとしたことで途切れました。noteにも少し書いたのですが、ざっくり700日くらいは続けていたんじゃないかなと思います。 途切れたこと自体どうでもいいことです。毎日更新することが偉いことでもない上に、...
