思考・マインドセット– category –
-
成し遂げたいことがあるなら選んでばかりじゃいられない
「成し遂げたいことがある」や「目標を達成したい」ときには、やりたくないことだってやらなくちゃいけないこともあります。ときには、やりたいことを我慢する必要もあるでしょう。そうやって日々の積み重ねの先に目標が達成できるものです。 派手な結果や... -
常識の信者のままでは見えない
常識にとらわれているとすぐに障害となる壁や限界地点がやってきます。そこを突き抜けるためには常識を捨て去ることが必要です。 ただ、常識を捨て去るというのはゼロの状態にして変人になれってわけではないです。常識を角度を変えて思考すると良いです。... -
結果を望むのかそれとも過程を望むのか
結果を望むのかそれとも過程を望むのか、成功したいと思って結果を望んでいるのであれば過程を望んではいけないです。 どんなにつまらない作業であっても地味で面白くない作業であっても、結果を望むのであればその作業はしなきゃ手に入らないです。 楽し... -
一生懸命に背伸びをして手を伸ばすも
失敗するケースの多くは背伸びをしすぎているときです。 自分の力の範囲内であれば処理できていることも、身の丈に合わないことをすると、判断を鈍らせたり手に負えなかったりします。つまり、無理が生じている状態です。 自分の手が届かない高さにあるも... -
これまでとは大きく異なる地点をゴールに定め、そこへ辿り着きたいと思ったなら
今までと違うゴール地点を目指すのであれば大きな変化を加えることが大切です。 現在の延長線上のままでは何も変化しないんですよね。ちょっぴりの変化くらいなら多少の誤差はあれど、ほぼ同じゴールになってしまいます。 違う地点を目指すなら「これでも... -
圧倒的な才能やセンスを持った人と真正面から勝負を挑む
世の中には持って生まれてきた圧倒的な才能やセンスのある人がいます。 そんな人と真正面から才能やセンスで勝負したって勝ち目は低いです。それよりも、その才能やセンスを認めて戦う覚悟を決めましょう。 誰にでも自分の持ち味となるものがあります。も... -
成功するとわかっていることだけをやる
成功するかどうかわからないことにチャレンジして失敗する。それにより挫折を繰り返して徐々に成功から遠ざかってしまう。こんなことは避けたいものです。 一か八かのチャレンジや成功するかどうかわからないようなことは、誰か他の人に任せておけばいいの... -
環境が異なれば価値観も異なる
育ってきた環境は人それぞれ異なります。そのため、趣味嗜好も人それぞれですし価値観だって異なって当然です。 自分の価値観は「これ」というものがあっても、相手の価値観を無視した思考をしていると成功なんてありえません。自分の価値観を人に押し付け... -
こちらが嫌な態度を取れば相手からもっと嫌な態度で返される
どうも合わない人がいたときに嫌だなあと思いながら相手に接していたら、相手も嫌な接し方をしているあなたのことを嫌だなと思うでしょう。 育ってきた環境によって価値観や考え方は違うのは当然です。家族や兄弟だって異なることもあるわけですから。 「... -
手放すことによって手に入るものがある
人が行動する上で厄介なのは「損をしたくない」「失いたくない」の感情です。この気持が強ければ強いほど、足を踏み出すのが怖くなり身動きが取れなくなってしまうものです。 手放すことも時には大事です。 思い切って捨てる選択が必要なときもあります。 ...