マーケティング– category –
-
どのビジネスを選ぶかは、自分の中の基準に沿うべき
アフィリエイトというものを知って1年くらいです。収入と呼べるような額を手にしたことはありません。また、記事を日々更新しているのですが、思うようにアクセスも集まりません。 サイトはこちらです →(※URLは非掲載。商材レビュー系サイトです) これか... -
商品の価値はその人自身が決めること
毎年、お正月の時期になると芸能人格付けチェックという番組が放映されています。 ルールは明確で、目隠しをした状態で高級品(プロ)と一般品(素人)を見分ける問題に挑戦し、正解数に応じてランクを決めていくというものです。 テレビという娯楽の特性... -
スマホとパソコン利用比率の統計
日頃は東京で生活しているために、それ以外の生活動向において不透明なところがあります。 今回、帰省して衝撃的だったこともいくつかあるわけです。 その一つが、パソコンの所有率。 思った以上に少ないということです。 私自身、インターネットを活用し... -
1ヶ月に100人のお客さんを呼ぶ方法
こんな問答があります。 「どうしたら1ヶ月に100人のお客さんを呼べるのですか?」 という質問に対して、 「その質問には、期待通りの答えはできません。なぜなら、100人のお客さんを呼べる方法なんて知りません。私が知っているのは1人のお客さんを獲得す... -
FAXDMの反応率は予想以上
先日、新規事業の販促手段の一つとして、FAXDMを行いました。FAXでDMを流すという、昔からある営業手法です。 約1000部の内、反応があったのが23件。 そのうちアポイントを取れたのが8件。 反応率でいうと2.3%です。 FAXDMの反応率は一般的に良くて1%と... -
確実に成功させる秘訣
「もし、ゼロから商品を作るつもりなら、よく知られていてアプローチしやすいマーケットをターゲットにし、既存の流通システムを利用するつもりで開発する」 ダン・ケネディ氏は、こう述べています。 また、 確実に成功したいなら、「どこに売るのか」と「... -
相手が欲しいものを聞くだけ。
「相手が欲しいと思っているものを、目の前に差し出せばモノは売れる」 こういうことを口酸っぱく言っており、もう聞き飽きている人もいるわけですが、モノが売れない人は少しズレている点があります。 ニーズをつかむためには、ユーザーに「聞くこと」と... -
顕在ニーズと潜在ニーズの違い|顧客ニーズを理解する
顧客のニーズをつかむためには、顕在ニーズと潜在ニーズを理解することが重要です。 では、顕在ニーズと潜在ニーズの違いとはどういうことなのでしょうか。 商品やサービスが売れるためには、顧客のニーズを知り、それを満たす商品を作ることがポイントで... -
なぜ、あなたはそれを買ったのか?
さて、本日のお題です。 「なぜ、あなたはそれを買ったのか?」について少し考えてみましょう。 なぜ、あなたはそれを買ったのか? ある日、仕事前に朝食を食べようと思います。 目の前にある、3種類から選べます。 ・パン ・ごはん ・うどん さて... -
ライバルが強い商材や商品と戦うにはどうしたら良いか。
「ライバルが強い商材や商品と戦うにはどうしたら良いか」寄せられた質問の中から、こちらについての回答を共有します。 勝てません すでに市場に出ている商材や商品を紹介しているサイト、その中でも強いサイトがあります。検索でもよく引っかかる...