周りの意見を聞くよりも、本質を捉えて理解すること

  • URLをコピーしました!

インターネット上でも正しいことや間違った情報が、常に飛び交っています。物事すべてに情報操作が多いということに各人が気を付けて判断することが求められます。

周りの意見ばかり聞いて決断していると、気が付いたときには大変な事態になっている場合もあります。 

ある物事を正しいのかどうか判断するためには、物事の本質をとらえる必要性があるわけです。

どんなことでも最終的には自分で決断するわけですから、誰にでも選択肢から自由に選ぶということができます。

その判断を正しく行う方法として、周りの意見を参考にするのは良いのですが、それが最終決定の材料となっては良くないのです。

分かりやすく表現すると、人の意見が必ずしも正しいわけじゃないと、きちんと理解することが大切です。

不動産投資という分野を例に出すと、ざっくり新築物件と中古物件というものがあります。

新築には新築の良さがあり、中古には中古の良さがあるわけです。反面、どちらにもデメリットがあり、そのリスクの種類が異なります。

仮にそこで、新築は危ない、騙される、買わない方が良い。本質を考えて少し理解していれば、そんなことは一概に言えないわけです。

逆のパターンも然りです。

車で、新車を購入すると損するからダメ。中古車の方が良い。・・・みたいな意見とほぼ変わりません。どちらにも良い面悪い面がありますよね^^;

ネットビジネスの転売ビジネスで考えても、海外仕入れはダメ、危ない、騙される。これにも、海外仕入れのメリットデメリットの両面があります。

よく分からない国外業者からボラれることもあるわけですが、仕入れ値が安く利益が確保しやすいということもあります。

別の側面からみると、国内仕入れはダメ、利益が無い、ムダ。利益がほとんどない、飽和しやすい、競合も多いという代わりに、早い納期で安全に仕入れがしやすいということもあります。

もう少し広い視野のネットビジネスで考えると・・・転売ビジネス、紹介ビジネス、、、手法で考えても・・・無料ブログ、サイト、メルマガ、SNS、、、それぞれに良い面があり、悪い面もあるわけです。

正しい判断をするためには、この両面を知り、本質を理解した上で、自分自身で決断することです。

そこに自分の【現在の(生活)環境】を重ね、【今の自分が持っている能力】を加えて総合的に判断をすると間違った方向に進みづらいのです。

検索結果に引っかかりやすいからと、最近では「批判(ネガティブ)手法」が増えています。
※昔からもありましたが・・・(苦笑)

ネットで情報収集することも大切ですが、「ネットに正しい情報なんてほぼ無い」程度で考えて、自分で判断する能力を身につけた方が良いですね。

惑わされないよう、くれぐれもお気を付け下さい。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

サイト「インターネットビジネスの世界」運営者。ビジネスプロデューサー、著述業。メルマガやブログを書きながら、好きなことをしてのんびりと生きています。

目次