-
講座をプロデュースしながら収益を出しつづけていく方法が期間限定で公開
もしあなたが、まだビジネスで商品を持っていない会社員や、個人事業主で 自社の商品・サービスを作るのはハードルが高い 専門的な知識がなく、講座やスクール運営はできない 自分が目立つのは苦手なので裏方として活躍をしたい 新たな収益の柱を作ってい... -
生活環境と仕事環境を変えてみたら良い方向に
ここ数ヶ月で生活環境と仕事環境を変えることに着手してきました。そしてようやくその環境が整ってきたので、今の状態をメモ書きとして残しておきます。 インターネットビジネスを始めた当初はがむしゃらに作業をすることも多く、数字に対しても貪欲に向き... -
ライブ配信ツールは「OBS」それとも「StreamYard(ストリームヤード)」問題
OBSとStreamYard(ストリームヤード)どちらの方がライブ配信では使いやすいのかについてお話しします。ライブ配信ツールを探している方は参考にしてみてください。 結論としては、細かい設定や複雑な配信を実現させたい人はOBSを選択し、設定は細かい設定... -
知らない人が読むことを想定
ブログとSNSでは想定ターゲットを変える必要があります。「購読してくれる人は誰なのか?」ということですね。 SNSであればあなたをフォローしてくれる人や友達になっている人など、すでにあなたのことを知っている人がほとんどです。しかし、ブログの場合... -
思ったように反応が取れていないときはヘッダー画像やサムネイル画像を変えよう
反応が思ったように取れないランディングページは定期的にデザインを変更しています。これはランディングページに限らず、サムネイル画像も同じですね。 長年使っていたランディングページの反応が落ちてきたので、いくつかのページでヘッダーを変更しまし... -
ブログをSNSの着地点としておこう
TwitterやInstagramなどSNSをやっている人は多いですが、SNSと同時にブログをやっておくメリットもいくつかあります。これはビジネスだけじゃなくプライベートにおいても、ウェブログとして考えたときにブログがあった方が便利なんですよね。 ここでいうブ... -
働き方はクラウド中心の社会に
会社勤めの人でもリモートワークや在宅勤務などが増え、これまでとは働き方が大きく変わってきました。 私のようにインターネットを活用したビジネスに取り組んでいる人からすれば、大きな変化には感じられないでしょうが、10年前にはオフィス勤務さえもこ... -
ビジネスとして考えたときにTwitterはオワコンなのか
先日の記事で「SNSを活用するのであればInstagramやFacebookが比較的効果が高めだよ」と言う話をしました。では、ビジネスとしてTwitterはオワコンなのかどうかについて少し。 Twitterがビジネスに向いていないとは考えていません。Twitterで収益を大きく... -
無料で集客を目指すならサイトのSEO流入を狙うよりもSNSを活用して集客する方が効果的
インターネットビジネスにおいて、アフィリエイトサイトやブログを作るとき、これまではSEOによる流入を狙って記事を書くことが主流でした。しかしながら、現代においてはSEOを意識しながらたくさんの記事を書くよりも、その時間をSNSに使ってSNS経由で集... -
ひとりビジネスで商業出版を成功させるためには
最近ではAmazonのKindleでも、個人が簡単に出版できるようになりましたね。あまりにも溢れすぎて、Kindleで出版してもなかなか売れないと悩んでいる人も多いようです。 一番の問題点としたら、素人や無名の方でも出せてしまうので差別化が難しいという点に...