note– category –
note
-
noteではなるべく言葉表現を柔らかくしたほうがいい
現在、noteの方でプチ企画を開催しています。 それに伴ってあとがきを書いているのですが公開した後に修正を加えることも多いです。削除することもあります。 理由としては、どうしてもnoteユーザーに合わせた内容にリライトする必要があります。そのまま... -
効果測定できないnoteでは解析に時間をかけないほうがいい
noteでここ数日あとがきを書いたり書かなかったりと試行錯誤しているのですが、うまく効果測定ができないのでこれ以上追うのをやめました。 現在は紹介した記事やコメントを残してくれた方の記事を見てもらうのが第一優先で考えているのですが、ブログと違... -
Discord(ディスコード)は通知の細かい設定が自分で決めれるのがいい
現在のnoteを楽しむ会の活動場所としてDiscordを利用してるのですが、非常にいいっ感じです。何がいいって、必要以上の通知が来ない(行かない)こと。 これまでLINEオープンチャットを利用していたときは、LINEとほぼ同じですのでメッセージを送る度に通... -
noteのサービスが始まって7年!新規ユーザー増加しているうちは乗っかかるのが吉
noteのサービスは2014年に始まり、7年もやってるんだなあとしみじみ感じました。普通のウェブサービスって7年も経過しないうちに終了していることがほとんどです。特にこのジャンルは様々なサービスがあるのでライバルも多い。 個人的には国内ではまだそこ... -
noteを楽しむ会に入会待ちの方へ先行案内をお送りします
現在、新しくなったnoteを楽しむ会の新規募集を制限しているのですが、これまでに先行案内へ登録してくれた方へ2021年4月5日の夜に案内メールを送ります。(お待たせしました) みんなが操作や使い勝手にも慣れてきた段階なので、少人数なら受け入れられる... -
【全員参加可能企画】あなたのnote記事を紹介します(note記事のコメントへどうぞ)
noteを通じたプチ企画を開催しています。 noteを楽しむ会メンバーはもちろんのこと、今回の企画はメンバー以外の誰でも参加できる全員参加可能な企画ですので気軽に参加してください。 本企画は 「note記事へのコメント0(紹介する記事なしの状態)」 で終... -
多くの企画が続かずにフェードアウトしてしまうもの
noteにてリベンジ企画として開催したこのプチ企画も、参加してくださる皆のおかげでなんとか1ヶ月間無事に終えようとしています。本当にありがとうございます。 こういうのってなかなか続かないんですよね。 企画する方も参加する方も、はじめは良かったけ... -
noteを楽しむ会で生LIVE配信の告知ができるスペースが新設
実は、本日noteを楽しむ会で生ライブ配信の告知ができるスペースを新設しました。 生ライブ配信であればほぼなんでもOKのルームです。収録以外の生配信の告知(音声、動画ともに可)ができます。 最近ではほぼライブ配信をすることがなくなった私ですが、... -
人数や活動量に比べて箱が大きすぎると感じるくらいのほうがいい
現在リニューアル中のnoteを楽しむ会では新しいチャンネルをどんどん増やしています。noteに関するチャンネルはもちろんですが、note以外のクリエイターとしての活動につながるチャンネルなども増設中です。 こんなに増やして大丈夫か?ってくらい。人数や... -
インプットとアウトプットのバランスが崩れると良くないものが溜まる
今日の記事は本当にサラッと。「押すなよ押すなよ」のフリではなく本当に書かない!強く決意表明しておかないと、エンドレスで書いてしまうので今日は力強く宣言。 ・・・とか言いながらも、書いていたらいつもどおり長くなってしまい、さらにはブログ論の...