暗号資産(仮想通貨)– category –
-
トレーディングライト(TradingLite)のチャートでビットコイン注文板が手にとるようにわかる
以前、こちらの記事でも取り上げたトレーダーのチャート「トレーディングライト(TradingLite)」ですが、とてもいい感じに機能しています。※執筆現在 ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)などの主要通貨が見えるのは当然なのですが、取引所ごとに表... -
ビットコインの取引板を可視化したヒートマップチャートでトレードを最適化できる「トレーディングライト」
ウェブサイトを作っている人ならおなじみのヒートマップですが、ビットコインなどの暗号資産取引においてもめちゃくちゃ便利なヒートマップチャートがあります。それが「トレーディングライト(TradingLite)」です。 実際に利用してみて非常に優れたアイ... -
NFTの税金処理は面倒なので迷わず税理士に相談しましょう
ブームに乗っかかって「2021年からNFTをはじめた」って人も多いかと思います。 作成者・転売者に限らず「思った以上に売上があった!」という個人の方はそろそろ税金のことも考えたほうがいいでしょうね。 メルカリで売買したのとは違い、計算方法も日本円... -
ビットコイントレードで利用しているチャートはこれ
暗号資産(仮想通貨)でのチャートは何を使っていますか? と聞かれることがあります。 私はトレーディングビューの一択です。 暗号資産のビットコインやアルトコインはもちろんのこと、外貨・ダウ・日経などのチャートなども見れるので非常に重宝していま... -
暗号資産は投資商品の一部
暗号資産とはビットコイン、イーサリアムなどを指します。いわゆる仮想通貨です。そんな暗号資産は、改めて考えてみても投資商品の一部だよなーと。 確かに、現状では他の投資商品と比べてもボラリティは大きいし、暗号資産自体が世間に広く受け入れられて... -
BTCお絵かき(2021年4月1日)
BTCお絵かき。じわっと抜けるかスコーンと抜けるか。 あまり詳細に書くものじゃないけど、下でこまめに積んでおくと良さそうだよね。遅かれ早かれ天井は抜けるだろうな(ボソッ) -
暗号資産に関するアカウントを分けました
前からアカウントを分けようと思いながらも先延ばしにしていたのですが、ようやく着手することができました。本日からボチボチとやっていきます。 投資で遊んでいるアカウントです。 どのくらいの金額を突っ込んでいるのかは色々と面倒なことに巻き込まれ... -
暗号資産マガジン公開は一ヶ月ちかく悩んだ上にボツ案件となりました
公開したところで私の何かが減るものじゃないし、価格変動が起きるほど私自身の影響力もあるわけではない。さらに、日本国内程度の取引量であればなおさら。 というところもあるのですが、 暗号資産については2020年5月1日に施行された金融商品取引法の改...
12