ビジネスノウハウ– category –
-
会員サイトを構築する上で欠かせない機能とは
会員サイトを構築する上で、どのような機能を搭載していくか悩むこともあるかと思います。今回は「会員サイトを構築する上でこれだけは外せない機能」について。 主にユーザーのための機能 主にユーザーのための機能とは会員になってくれた人が便利に使う... -
SNSのアイコンやアカウント名は統一したほうが良いのか
SNS交流が活発になってきている中で、アイコンやアカウント名をどうしようかと悩んでしまいますよね。 原則としてSNSなどのソーシャルメディアサービスでは、アイコンやアカウント名を統一させるようにしましょう。一つの媒体でせっかく多くの人に覚えても... -
記事を書くための旬なネタを探してアクセスを集める簡単な方法
リアルタイムのネタは価値があります。多くの人が気づいていない新鮮なネタを見つける方法を紹介します。 インターネット上の情報は非常に早く、テレビや新聞にも出ていないような出来事が多く流れています。情報発信者として気にしておきたいのは、そのよ... -
メルマガ初心者こそエキスパの独自ドメイン無料付与を活用しよう
2021年9月30日にエキスパで大きな転機となりそうな告知がありました。それが「独自ドメインの無料付与」です。 1アカウントにつき一つの独自ドメインを無料で貸出してくれています。別途料金がかかることはありません。この独自ドメインはメール配信専用の... -
記事は毎日更新したほうがいいのか、それとも毎日更新しないほうが稼げるのか
記事をどのくらいの頻度で更新したほうがいいのか?は定期的に聞かれる質問の一つです。ブログの毎日更新やメルマガの毎日配信をしたほうが稼げるのか。それともしないほうが稼げるのか。 結論から言うと「どちらでもいい」と考えています。 当然ながら、... -
すべての行動のきっかけとなるものとは何か
人が行動のきっかけとなるものは何でしょう。 多くの人はメリットが感じられるから行動すると考えがちですが、実は現在デメリットと感じていることを解消したいと思って行動をしています。 例えば、会社勤めをしながらインターネットビジネスで複業(副業... -
一つに依存してしまうのは危険すぎる
集客にせよ情報発信にせよ、今の主流はSNSです。ブログを書いていたらどうにかなっていた時代は終わり、SNSを活用できるかどうかが分かれ道になってきています。 ただ、TwitterもInstagramもLINEもYouTubeも共通して言えることは、各社とも依存のサービス... -
ハッシュタグを使うケースはどんなとき?
Twitterでハッシュタグを使ってますか? 一昔前は情報の拡散にハッシュタグが有効とされていましたが、最近ではその効果はほとんどありません。 Twitterでの使われ方としては「仲間内で検索しやすくして共有する」「本文の補足として添える遊び言葉」など... -
原稿が書けない状態に突入しそうな場合は休憩したほうがいいの?
テキストをメインとした情報発信をしている人にとって「原稿が書けない」「原稿を書くのが少し辛くなってきた」というのは致命的です。専業でやっているならなおさらです。 しかし、人間ですのでもしかしたらこのような状態になってしまうことがあるかもし... -
「継続は力なり」なんて言うけれども
「継続は力なり」なんて言葉がありますが、これは誰もが認める正しい道理です。ただ、どこで何を継続するのかを正しく選択することが大前提となります。 例えば、訪問者がゼロのブログを一年間書き続ける、購読者がゼロのメルマガを一年間書き続ける。壁打...