ブログ運営– category –
-
すべての行動のきっかけとなるものとは何か
人が行動のきっかけとなるものは何でしょう。 多くの人はメリットが感じられるから行動すると考えがちですが、実は現在デメリットと感じていることを解消したいと思って行動をしています。 例えば、会社勤めをしながらインターネットビジネスで複業(副業... -
原稿が書けない状態に突入しそうな場合は休憩したほうがいいの?
テキストをメインとした情報発信をしている人にとって「原稿が書けない」「原稿を書くのが少し辛くなってきた」というのは致命的です。専業でやっているならなおさらです。 しかし、人間ですのでもしかしたらこのような状態になってしまうことがあるかもし... -
「継続は力なり」なんて言うけれども
「継続は力なり」なんて言葉がありますが、これは誰もが認める正しい道理です。ただ、どこで何を継続するのかを正しく選択することが大前提となります。 例えば、訪問者がゼロのブログを一年間書き続ける、購読者がゼロのメルマガを一年間書き続ける。壁打... -
気づかぬうちに目的が変わっていることもあるので要注意
noteの毎日更新をずっと続けていたのですが先日ふとしたことで途切れました。noteにも少し書いたのですが、ざっくり700日くらいは続けていたんじゃないかなと思います。 途切れたこと自体どうでもいいことです。毎日更新することが偉いことでもない上に、... -
記事を書く時間が無いなら無駄な習慣となっているものを排除していく
1日24時間は誰しもが平等に与えられている時間です。 これまで記事の執筆をしたことがなく、新たに記事の執筆を一日の中で加えたいのであればそのための時間が必要です。もし、書く時間がないなら何かをやめて時間を作る必要があります。 なにも食事するの... -
YouTubeを見て勉強していても結果が出ない人の典型的パターン(沼)
最近では YouTube でビジネス関連の解説をしている人も増えてきました。一時期に比べたら減りましたが、それでもまだ同じようなジャンルの動画を出している人はたくさんいます。 YouTube っていいですよね。目と耳を使って勉強することができるし、自分の... -
将来的にライティングで生計を立てたいと考えている人のために
どうもブログを書いていて「収益につながらないな」とか「人をグイグイ引き込むような文章が書けないな」と悩んだことはありませんか。 中には「収益を得るために記事を書いていない!」って人もいるかもしれませんね。目的やゴールは人それぞれですので、... -
複業マイスターやめました
久しぶりにnoteで利用する名前を変更しました。それに合わせてTwitterも変更。さようなら複業マイスター 複業マイスターという言葉が天から降りてきて妙にいい感じに聞こえるので今月はこれでいこう。#複業マイスター — 🟣よぴ【YOP】WEBで生きてい... -
ライティングスキルセンスの有無
ライティングセンスと聞いて、あなたはどのようなことをイメージするでしょうか。 魅力的な文章を書く人 アクセスの集まるような文章を書く人 商品やサービスを売るための文章を書く人 特に決まった定義や決まった枠組みに収めるつもりはないですが、本日... -
WEBのニュース記事よりも読んでもらえる記事にするために
私はいつもブログなどの記事を書くときには「Webのニュース記事よりも読んでもらえる記事にしていこう」と話しています。 ブログではあなた自身が運営者であり管理人です。ですから、本来であれば書きたいことを書けばいいものです。しかしながら、単なる...