活動日誌– category –
-
ログを残しておく目的でのブログは最強
カタールワールドカップが連日開催されています。 毎回ワールドカップは欠かさず観戦しているのですが、前回のワールドカップからもう4年が経過したのだと考えると、月日が流れるスピードの早さに驚くばかりです。 ある程度年齢を重ねている人であれば、前... -
メインパソコンの買い替え時期がまもなくやってくる
長年愛用していたメインパソコンが壊れました。厳密に言うとまだ完全に壊れたわけでは無いのですが、もうそろそろだと思われます。 購入してから期間が経過しているというのもありますが、これまでハードディスクの部分など壊れやすいところは何回か交換し... -
2022年のブラックフライデーは円安による為替の影響に注意
2022年のブラックフライデーが始まりました。多くのショッピングモールで割引セールが始まっています。 私も毎年ブラックフライデーの時期に買い物をするのですが、今年は円安による為替の影響がかなり大きくなっています。 日本のショッピングモールであ... -
自分の得意なプラットフォームと方法で
最近はSNSの投稿が多くなり、ブログの更新が少なくなってきています。ツイートするくらいならブログを記事を書けよと自分自身に思ったりするのですが、うまく併用したいとも考えているのです。 ブログはメルマガに次ぐメイン媒体となるので、定期的な更新... -
新規ブログへの取り組み
本日は既存のブログに加えて、新しいブログを三つ作りました。ジャンルに特化した内容になるので、訪問ユーザーに分かりやすくするのが目的です。 これまで書いていたものを分けていくだけなので、新しい取り組みではないですが、ゼロからブログを作成して... -
ビジネス展開が複雑になってきているので改めて整理して再分類しました
どこの誰に向けて商品やサービスを提供するのか、改めて見つめ直していました。Twitter上で展開していくのか、Facebook上で展開していくのか、それだけでも大きく異なります。 例えば、Facebookを利用している年齢層や性別、それらのサービスを意識して利... -
行動しない理由なんてみんなこんなもの
トレード考察を残すためにトレード日誌なるものをつけようと考えていたのに、後回しにした挙げ句「専用ブログを立ち上げるほどでもないよな・・・」となるサイテーな結末です。 考察はスプレッドシートに書き起こしているので、わざわざ公開する必要はない... -
ようやくサーバーが安定してきました
サーバー移転をしたところ24時間程度は不安定だと聞いていたのですが、案の定上手く更新の反映が行われずに苦しんでいました。それがようやく、移転後のサーバーで定着してきました。 データベースへの書き込みが旧サーバーに書き込まれる現象が起きるため... -
サーバー移行後のテスト投稿
本日新サーバーへ移行しました。移転作業が完了してもしばらくは更新が反映しない可能性もあるとのことでしたので投稿テストをしています。 このようなサーバー移行は通常、平日の深夜から明け方にかけての人が少ない時間に行うものなんですけどね。なかな... -
クローズドメディアの良さは閲覧制限にある
個人の名前を出したものではなくプロジェクト名が表に出る形なので自分の媒体で取り上げれないのが残念ですが、今月はかなり重要な月になっています。 今月、共同のプロジェクト進めている商品リリースがコケたら方向転換も視野に。夏以降は2連敗していて...