-
圧倒的な才能やセンスを持った人と真正面から勝負を挑む
思考・マインドセット
世の中には持って生まれてきた圧倒的な才能やセンスのある人がいます。 そんな人と真正面から才能やセンスで勝負したって勝ち目は低いです。それよりも、その才能やセンスを認めて戦う覚悟を決めましょう。 誰にでも自分の持ち味となるものがあります。も... -
成功するとわかっていることだけをやる
思考・マインドセット
成功するかどうかわからないことにチャレンジして失敗する。それにより挫折を繰り返して徐々に成功から遠ざかってしまう。こんなことは避けたいものです。 一か八かのチャレンジや成功するかどうかわからないようなことは、誰か他の人に任せておけばいいの... -
環境が異なれば価値観も異なる
思考・マインドセット
育ってきた環境は人それぞれ異なります。そのため、趣味嗜好も人それぞれですし価値観だって異なって当然です。 自分の価値観は「これ」というものがあっても、相手の価値観を無視した思考をしていると成功なんてありえません。自分の価値観を人に押し付け... -
こちらが嫌な態度を取れば相手からもっと嫌な態度で返される
思考・マインドセット
どうも合わない人がいたときに嫌だなあと思いながら相手に接していたら、相手も嫌な接し方をしているあなたのことを嫌だなと思うでしょう。 育ってきた環境によって価値観や考え方は違うのは当然です。家族や兄弟だって異なることもあるわけですから。 「... -
手放すことによって手に入るものがある
思考・マインドセット
人が行動する上で厄介なのは「損をしたくない」「失いたくない」の感情です。この気持が強ければ強いほど、足を踏み出すのが怖くなり身動きが取れなくなってしまうものです。 手放すことも時には大事です。 思い切って捨てる選択が必要なときもあります。 ... -
無欲でも運やタイミングを逃す話
思考・マインドセット
強欲だったり欲張りすぎたりすると運やタイミングを逃しますが、まったくの無欲でも運やタイミングを逃すので注意したいものです。 無欲の勝利なんていう言葉もありますが、勝利自体の欲すらないってことはありえませんよね。 多くを求め、多くを望み、多... -
たとえ泥臭くても地面に這いつくばってでも
思考・マインドセット
趣味としてやっているのかガチでやっているのかなんて線引きする必要はないけど、自分の中でのマイルールは決めておくと精神衛生も健全に保てます。 うまくいかないからって趣味に切り替える(ここでは自分自身への言い訳を指す)のは論外ですが、「これは... -
フィルターを通さずに映っている姿が現実
思考・マインドセット
鏡にうつった自分の姿って自分そのままなんですよね。当たり前ですけど。 カメラでフィルター加工を通して撮影した画でもない限り、目に見えるものが今の姿です。鏡にうつった自分の姿を見て、キレイじゃないからと鏡を責めたり現状を嘆いても仕方ないです... -
YouTubeを見て勉強していても結果が出ない人の典型的パターン(沼)
ブログ運営
最近では YouTube でビジネス関連の解説をしている人も増えてきました。一時期に比べたら減りましたが、それでもまだ同じようなジャンルの動画を出している人はたくさんいます。 YouTube っていいですよね。目と耳を使って勉強することができるし、自分の... -
いつでもできることは最後の札として残しておく
思考・マインドセット
物事にチャレンジして失敗したからといって、その方法自体を否定しないようにしましょう。その方法自体を否定してしまったらスタート地点に戻ってしまうからです。 どうやったらその方法でもうまくいくのか、を考えるのです。そうすれば、少しずつであって...
