2021年11月– date –
-
無駄にした分は対価として含まれることはない
成功したいと強く思っていても、何も行動しないのなら到底無理な話です。なんの努力もせず行動もしないままで成功できるほど世の中は甘くありません。 ただ、仕組みはとてもシンプルなんですよね。 世間に対して価値を提供すれば対価が得られる仕組みにな... -
また明日から挽回していこう
毎日少しずつでもいいので前に進むことが大事です。 前に大きく進める日があってもいいし、あまり進めなかった日があってもいいですが、一歩も動けなかったということのないようにしましょう。 「今日はダメだったなあ、また明日から挽回していこう」なん... -
時間を買うだけのお金がありません
お金を優先にしてしまうのは普通の感覚なので何もおかしいことではないです。 電車移動で特急券を購入して特急に乗るよりも安い各駅停車に乗るとか。少し時間がかかったとしても得をするという考え方です。 さすがに移動距離が長い場合、例えば北海道から... -
いつも同じパターンでつまづいてしまうサイクルを断ち切る
どうもうまくいかないとき、良くないことが起きたとき、それらの原因を外部で探しているようではダメですね。 物事の起因は必ず自分が関わっていて、うまくいっていない結果は自分が招いている可能性が高いからです。 うまくいかないときや良くないことが... -
noteの毎日更新は700日くらい?
2021年11月26日はすっかりnoteの投稿を忘れていて毎日更新が途切れました。予約投稿したような気もしたけど、どうやら「つもり」だったようです。 何日か正確に覚えていないけどざっと500日くらい、その前は200日まで数えていたからざっくり700日くらいか... -
時間を忘れて夢中になってしまう
「やりたいこと」や「やらなきゃいけないこと」は時間を気にしてたらうまくいきません。それを何時までに終わらせるか?の問いに対しては、「一秒でも早く」に決まってますよね。 その気持ちで物事に取り組んだほうがいいですね。時計を気にしながら仕事を... -
うまくいかないときはリラックスしつつ大胆な行動を
物事がうまくいっているときとうまくいっていないとき、どちらか片方だけってことはなく両方とも訪れます。 思ったように物事がうまくいっているときはとても楽しいですよね。反対に、うまくいっていないときは当然ながら楽しいよりも苦しさが勝るときもあ... -
面倒に感じることを見つけてみる
面倒に感じることなんてたくさんありますよね。面倒だからとついつい後回しにしてしまうことがあったり、なんでこんな面倒なことをやらなければいけないんだろうと思ったり。 しかし、その面倒に感じることの中にお金が落ちているんですよね。大きなチャン... -
日和見主義はいいですよ
日和見主義でいきましょう。うまくいっている人は日和見主義の人がたくさんいます。 うまくいくまでのイメージを明確に描くことは大切ですが、どうやって描けばよいのかわからないって人もいます。成功するにはまだまだ経験が足りない、成功のためにはスキ... -
常に感性を磨いておけばツキも舞い込んでくる
運が悪い、ツキがない、という人に限って感性が鈍いです。 この感性という部分は言葉で説明しづらいのですが、例えば外出するときに「雨が降りそう」と気がつくのかどうか。前もって天気予報を見ましょうという話ではないですよ。天気予報を見るのは情報収...